
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
結論
再婚した場合の戸籍は、新たに戸籍を作成することで二人の戸籍が作れます。
しかし、子どもの戸籍については、あなたの旧戸籍のままです。
子の氏名を再婚相手の氏名を名乗ることは可能です。
再婚相手と婚姻届提出と再婚相手と子どもの養子縁組届出した場合は相手の氏名になります。
又は、あなたが彼の戸籍に入る場合で、子どもは養子縁組しない場合は、
子どもの氏名変更・子ども入籍届けは希望者のみ
つまり、
養子縁組する場合
子ども氏名が彼の氏名になる。
彼に養育義務が発生する。
子どもは彼の遺産相続や扶養義務が発生する。
養子縁組しない場合
子どもも苗字を替えるか否かの決定で、あなたの氏名を名乗る場合は手続き不要ですが、彼の氏名を名乗る場合は、苗字変更届手続きすることになります。
以下は参考程度に
1 普通養子縁組
「普通養子縁組」の手続きは、「普通養子縁組届」という書類を役所に提出するというもの。
書類が役所で受理されれば、再婚相手と子供は「養親」と「養子」として戸籍に記載されます。
普通養子縁組の再婚相手と子供の関係図
2 特別養子縁組
「特別養子縁組」は、養親と養子の親子関係をより重視する制度。
「普通養子縁組」との違いは、
・手続きをすることで、子供と実の親との法的親子関係が消滅する
・条件は「原則として15歳未満の子供」に限定される
・申し立ては家庭裁判所に対して行うが、認められる要件は極めて厳しい
など、やや難しい傾向にあります。
No.4
- 回答日時:
与えられた情報だけでは「さぁ?」「分かるワケがない」としか・・・
親の婚姻関係と子と親の戸籍関係は別の手続き。
婚姻のときに夫の姓で新戸籍を作った場合、両親の離婚で子が父親側に残りながら母親に養育されることも、逆に、母親の戸籍に移動して父親に養育されることもあり得る(当然、新戸籍が妻の姓の場合も、父母が入れ替わるだけで同様)。
養育親が再婚しても、自動的に子の戸籍が動くコトはない。
新夫婦の戸籍上の子にする場合は、別途、手続きが必要。
No.3
- 回答日時:
ご質問の文書の範囲での回答は、ままだけが再婚して新しい夫の戸籍に入籍した。
子どもの戸籍に変動が無い。と、読めます。回答は、子どもさんはあなたが抜けた戸籍に残ります。短い文書ですが、人の身分関係に関わる簡単なことを難しい言い回しで質問されているので、頭の悪い私にはスーと入ってきません。子どもの従前戸籍とあなたと子どもの戸籍の関係は如何だったのですか。

No.1
- 回答日時:
そもそも結婚自体を理解してないですね。
結婚というのはお互いが親の戸籍を抜けて、二人で新たな戸籍を作ってます。
どちらかの苗字を名乗るだけであって、どちらかの戸籍に入っているわけじゃありません。
離婚してシングルマザーになるということは、両親がそれぞれ自分だけの戸籍になり、子供は母親の戸籍に入るということです。
再婚したら相手との戸籍がまた作られそこに子供が入る。
ただ、前の旦那さんと子供の親子という関係は永遠に繋がってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 養子縁組のみ解消した場合について 1 2021/12/11 06:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 養子縁組に関する戸籍上の記載について 1 2021/12/13 13:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 ※至急 教えて下さい※ 除籍全部事項証明書について 離婚後、夫婦共に転籍をしました。 結婚後の戸籍を 2 2021/12/13 00:54
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍の記載について 4 2021/12/13 15:08
- 結婚・離婚 私の両親は離婚しています 私は父の戸籍に入っていましたが結婚して旦那の戸籍に入りました 父は再婚し父 9 2022/08/19 11:33
- その他(お金・保険・資産運用) 父の再婚相手の子どもは結婚していますがそれでも父が養子縁組するということはあるのですか? その場合父 5 2022/08/19 15:33
- 離婚 子供の戸籍の移動 離婚して3年くらい経ちます。元夫の不貞で離婚して 男は女と結婚したと思います。 子 2 2022/04/24 17:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚歴のある男性が、新しい女性と再婚するにあたって転籍したとします。 元嫁との間の子供が、父親の戸籍 4 2023/08/01 18:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届を出す時の戸籍謄本は、複写でも大丈夫でしょうか? 3 2021/11/29 22:02
- 戸籍・住民票・身分証明書 転籍した場合の、戸籍取り寄せ先は 5 2023/08/18 14:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
「認知」と「養子」はどう違う?
-
戸籍の父親欄が空欄の場合に考...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
本籍地とは・・・?
-
上段の浜と濱はパソコンで簡単...
-
離婚した父親の本籍地を調べた...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
離婚した両親との続柄等
-
旧姓を確認する書類は 戸籍謄本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
本籍地とは・・・?
-
離婚した両親との続柄等
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
離婚した父親の本籍地を調べた...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
絶縁状態の母の生存確認の方法
-
苗字の漢字を変えるには?
おすすめ情報