
歯科の治療で自費の被せ物の型をとった際に自費代金を払いました。
その時に、保険請求もされ、あれ?と思いましたが聞かず払いました。
領収書を見ると、
再診代、処置代、管理代の600円程です。
次に被せ物をつけた時に
保険請求をまたされ、支払いました。
領収書の内容は前回と同じでした。
自費治療は初めてなのでよくわかりませんがこのようなことはよくあるのでしょうか?
医療費控除をするため同日、2枚の領収書は有効なのか気になり質問いたしました。宜しくお願い致します
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
結論
原則、混合診療は禁止です。
しかし、歯科治療で、保険治療と保険外治療と区分けした場合は、混合治療とならないため、2枚の領収書の発行になります。
つまり、
被せものの素材が保険適応と保険適応外である場合です。
医療控除は受けることができます。
領収書は5年間保存が義務です。
医療控除の添付書類は診療明細書を提出することになります。
以下は参考程度に
三好歯科 自由が丘 院長の三好先生のホームから一部抜粋です。
1,保険診療の歯の被せ物
保険適応素材
1-1 金属(FMC、FCK)
俗に言う保険の銀歯と言われるものです。
1-2 硬質レジン前装冠
金属の被せ物の前歯バージョンです。
1-3 HJK、CAD-CAM冠
保険適用される白い冠です。
2、自費診療における歯の被せもの
自費診療の歯の被せもの(冠)は医院ごとに名称にも差異があり複雑なので分かりやすく記載します。
保険適応素材外
2-1 オールセラミッククラウン
2-2 オールジルコニアクラウン
白い素材でセラミックの弱点である割れやすい点を補ったものです。
2-3 メタルボンドクラウン(PFM)
セラミックの強度が今より弱かった時代は金属の被せものの表面にセラミックを貼った被せものが主流でした。今でも症例によっては使用することもあります。
2-4 ジルコニアセラミッククラウン
セラミックの審美性とジルコニアの強度を両立した被せ物です。
No.3
- 回答日時:
基本的に混合診療って認められてないはずです。
混合診療とは自費と保険の両方を使った治療です。
ですから、両方を請求される事はないはずです。
もし故意に請求されたのなら二重請求かもしれません。
法律が変わったのなら認められるようになったのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 自費代金は7万円でした。 保険請求は600円とやすかったです。
結局は、保険適用外と保険適用分の二つを支払った、という事ですね。
有り得ることです。
なお、歯科医療でも、保険適用外は医療費対象外もあります。
その確認はしておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
整骨科と電気こたつの赤外線
-
治療したばかりの歯が割れたの...
-
救急外来の治療において保険証...
-
自由診療で病院の領収書には、 ...
-
高額医療の対象になるでしょうか?
-
住民を選ぶ医者
-
自費と私費は何が違うのでしょ...
-
インプラント
-
接骨院って離職率が高い職場だ...
-
県民共済って血圧の薬飲んでた...
-
身長の薬について
-
整骨院通院時の保険適用に関し...
-
服役囚が病気になったら
-
「治療」という言葉は医師以外...
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
「償還払い」の意味は?
-
自立支援の1割負担って登録が終...
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
国民健康保険料と国民年金保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自費と私費は何が違うのでしょ...
-
二日酔いで怒られてる人いたが...
-
接骨院に通っていますが、担当...
-
保険適応を渋る病院ってあるの...
-
鍼治療は、交通事故の自賠責や...
-
脊柱管狭窄症について。保険適...
-
「治療」という言葉は医師以外...
-
紹介状は保険適応ですか?
-
茨城県取手市で不妊治療の助成...
-
ロキソニン劇薬解除理由
-
医療の為日本で病院に入院させ...
-
三大疾病にかかった場合 それぞ...
-
うつ病の場合の自傷行為は健康...
-
接骨院って離職率が高い職場だ...
-
愛知県で稗粒腫の保険適用治療...
-
理学療法って有効なのですか?
-
健康保険は月4回まで??
-
外国人が日本で手術をする際の...
-
整骨院 保険適用と治療費について
-
県民共済って血圧の薬飲んでた...
おすすめ情報