「覚え間違い」を教えてください!

①写真の問題についてですが、なぜ導体板Bの+qが導体板ABにそれぞれq/2ずつ分布するのですか?

②また余談にはなりますが、もし導体板ABがそれぞれ電気量の等しい正電荷と負電荷が蓄えられている場合は「電子が正電荷に引き寄せられて、結局中和して0になる」というイメージができるのですが、問題のような状況のとき正電荷はなぜ導体板Aに引き寄せられているのかというイメージがわからないです。
以上の2点について解説おねがいします。

問題URL: https://d.kuku.lu/3386tkkmh
※学習院大学2020物理

「①写真の問題についてですが、なぜ導体板B」の質問画像

A 回答 (4件)

<負電荷がなくても、正電荷からの電場が生じているからAB間に電位差が生じているのですね。

その極板間の電位差を打ち消すには電場が等しくなることが必要よって、ABには等しい電荷が分布されるのですね。>

そのとおりです。
    • good
    • 0

そこの解説にあるように導線につながれたABは最終的に


等電位になって落ち着くわけです。このときもし
ABにたまる電荷がアンバランスならばAB簡に電場が生じて
AとBが等電位でなくなる、したがってABに等しい電荷が
たまるわけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。負電荷がなくても、正電荷からの電場が生じているからAB間に電位差が生じているのですね。その極板間の電位差を打ち消すには電場が等しくなることが必要よって、ABには等しい電荷が分布されるのですね。

お礼日時:2023/11/25 18:45

>なぜ導体板Bの+qが導体板ABにそれぞれq/2ずつ分布するのですか?



棒状の物体なら、帯電は両端に集中しますが
ぴったり重なった極板間では電荷の反発が物凄いでしょうから
極板だけに電荷が貯まるということはあり得ません。
答えが間違ってます。

>電子が正電荷に引き寄せられて、結局中和して0になる

電子というのは信じられないくらい超強力な力で
反発しあっています。超高圧な圧縮空気のようなものです。
    • good
    • 0

AとBが導線でつながっているからです。


二つの容器の底をバルブ付きのパイプで繋ぎ、最初にAにqの量の水を入れてBは空とする。バルブを開けたらどうなりますか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報