
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「伝票ホルダー」というのをご利用になられたらいかがでしょう?
伝票を留める金具、めくった伝票を押さえる金具がついており、また、ホルダー本体右下が少し盛り上がっており、伝票がめくりやすくなっています。
ただ、全商の電卓検定にそういったものを持ち込んでよいのか存じませんので、予め確認の上で準備されたほうが宜しいと思います。
あとは、指サックやすべり止めクリーム(メクール)を使うとかですかね。
いずれも伝票をめくりやすくするアイテムです。
(参考リンク)
伝票ホルダー販売に関する案内(余計な教材がついてきますが。。。)
http://www.dentaku.co.jp/new_page_3.htm
指サック、すべり止め等
http://www.altech.ne.jp/category/586_1_20.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/04 17:15
ご回答ありがとうございます。
知らないアイテムがたくさんww
詳しくアドバイスをくださりとても感謝です><
参考にさせていただきます☆
No.2
- 回答日時:
指の先端にはめるゴムのやつ,あれ使っちゃいけないんでしたっけ?
あれ使うと全然違います。
No.1
- 回答日時:
めくることに時間がかかると言うのは、どうしてですか?
1)めくろうとするが、指の油が足らないのか、指が滑ってメモがめくれない。
2)めくろうとするが、指が上手に動いてくれない
解決策としては、
1)の場合は、指サックをはめるか、「メクール」を塗るか、どちらかがお勧めです。
2)の場合は、ひたすらトレーニングを積む、念のため病院でみてもらう。
などでしょう。
それ以外の場合はすみません、解決策が思いつきません。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/04 17:08
早速のご解答ありがとうございます。
私の場合やはり、2)番だと思います。
伝票を初めて見るくらいなので・・・
ひたすらトレーニング 頑張ります☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンができないババァの奇行
-
電卓検定
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
簿記で使うならどちらの電卓が...
-
関数電卓で標準偏差
-
生命保険大学課程 保険料の現...
-
静かな電卓
-
「次月」の読み方
-
エコ検定いつも受からないです...
-
簿記では「10,000」など...
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
合格証書は保管しておかないと...
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
日商簿記って3級でもなんで合格...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
受注のためのプレゼンテーショ...
-
全経簿記受検された方、赤ペン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入力を表示してくれる電卓
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
パソコンができないババァの奇行
-
電卓 パソコン カンマの位置...
-
電卓にシールはNGですか?
-
静かな電卓
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
生命保険大学課程 保険料の現...
-
電卓検定についてなのですが。 ...
-
関数電卓で標準偏差
-
どんな資格試験で電卓を使って...
-
電卓サイズとメーカー(カシオ...
-
電卓の左手タイピングで「0」...
-
電卓検定のことで質問なのです...
-
電卓での表示:"CI"???
-
今日電卓の検定を受けたのです...
-
簿記で使うならどちらの電卓が...
-
casioの電卓BF-450とBF-750の違い
-
医療事務の副教材(問題集)
-
電卓の打ち方教えて下さい。
おすすめ情報