dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会計で所持金不足、じゃあ4円だけデビットカードで払うよ。
店員「出来ないです」私「じゃあ払えません」
入浴400円とタオル140円の後払いを一部だけデビットカードで払うのって無理なんですか?
風呂上りに会計で所持金が足りなかったら警察沙汰になってしまいますか?
顔なじみ常連とは言わないけど何度も行っている銭湯で103ポイントたまっていました、しかし、ポイントは1000ポイントからしか使えないそうです。知恵を絞ってどうにか支払おうと頑張りました。ペイペイは銭湯に行く前の飲み物を買ったときに52ポイント円を全額使い切っています。
デビットカードはほぼクレジットカードと同じように使えるはずでクレジットカードが使える店ならデビットカードで払う事も出来たはずです。ただしデビットカードの口座残高は10円ほどなので540円を一括で払うのは無理です。入浴料半額のクーポンで400円で入浴出来て所持金は余裕の550円と数えてない数十円があり余裕のはずでした、銭湯に行く前にペイペイ残高の不足分を現金を現金で払って飲み物買ってサウナを含む長時間入浴に挑みました。
しっかり持ち物を確かめて銭湯に行ったのにうっかりタオルを忘れてしまい、リストバンドのバーコードでタオルを購入して、帰りに財布のお金を全部出しても4円足りなかったんですよね。
たったの4円を深夜一時に親に持ってきてもらうのも遠くて遅い時間なので…
支払いの念書と免許のコピーを取られて帰宅出来ましたが、駐車場では愛車が当逃げに遭いました。

A 回答 (7件)

アホですね


掛ける言葉がないです。
次からは現金握りしめていきましょう。
    • good
    • 1

自分の身勝手な言い分ではなくて、反論のつもりなら、ちゃんと理論的な反論をしましょう。



> 150円も余れば余裕のよっちゃんです。
と思っているのはあなただけ。「実際に」足りなかったのでしょう?
余裕があると勘違いして、計算もできずにものを買うから。

> 入浴中に水分補給をする飲み物なので事前に買う必要があるのが解り
> ませんか?

だから、それが、「優先順位が高い」と判断するなら、「余裕の」お金を持ちましょう。
お金の余裕がないのなら、水分補給をする必要などと言い訳せずに、「サウナ」自体を諦めましょう。
実際、お金の余裕がないのですから。
事前に計算したらわかりますよね。

> またつっかかってきそうなので一応教えますが
> 施設のルールでサウナ付近の棚までは飲み物の持ち込みはOKです。
優先順位が低いものは後でというのと、サウナの棚まで持ち込みOKと、どのような関係があるか説明してください。
説明ができないなら、あなたお得意の、「言いがかり」と判断します。
    • good
    • 1

> 入浴400円とタオル140円の後払いを一部だけデビットカードで払うのって無理なんですか?



それができるシステムは、「ほとんどありません」というのが回答。
あなたの自分勝手な都合で、店員さんにルール違反をさせないでください。

まあ、

> 400円で入浴出来て所持金は余裕の550円と数えてない数十円があり余裕のはずでした

これが決定的におかしいですね。
わずか、150円を「余裕」と感じるのは、感性の点で、大きな問題があります。
しかも、

> 銭湯に行く前にペイペイ残高の不足分を現金を現金で払って飲み物買って

いやはや、こういう優先度の低い買い物は、支払いが終わって、お金が余ってから使うものです。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13661611.html

でも、指摘したとおりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

150円も余れば余裕のよっちゃんです。
入浴中に水分補給をする飲み物なので事前に買う必要があるのが解りませんか?またつっかかってきそうなので一応教えますが施設のルールでサウナ付近の棚までは飲み物の持ち込みはOKです。

お礼日時:2023/11/27 20:17

自販機を漁って 取り忘れた釣銭や 下に落ちている小銭を探すべきだ。

    • good
    • 1

ご愁傷さまでした



>一部だけデビットカードで払うのって無理なんですか?
それは、施設の運営の判断ですから ここで問われてもね
    • good
    • 2

意味が分からんがクレカと同じ扱いが出来ますが


銭湯がそのキャッシュの対応が出来るなら4円だけ別会計というのも異質な会計も可能かと思います。
デビットカードは、現金やプリペイドカードなどほかの決済方法との併用はできません。 たとえば、1,000円のお会計で600円はデビットカード、残り400円はクレジットカードで支払うといったことはできませんので、併用したい場合はお会計自体を分けましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

デビットカードの残高は10円ほどなので会計を分けても140円のタオルが買えない事がに築きませんでしたか?

お礼日時:2023/11/27 16:22

アホなんですね



もう利用しないでください

お店の人がかわいそうです

貧乏人は銭湯使わないようにしてください

警察沙汰ですが貴方のような無能のために警察呼ぶと他のお客さんの迷惑になりますからね
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A