アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会話のテクニックの一つに「否定しない」というのがあります。
否定しないと良い関係を築けるのはわかるのですが、イエスマンになれ!というようにしか思えません。


以下に例題を記載するので、このテクニックの具体的な使い方を教えてください。

◇◇◇例題 開始◇◇◇
あなたはスーパーマーケットで働いている部下です。
閉店作業中に店長が来ました。

店長「おいお前!うまい棒なんだが、仕入れ値が安すぎて売れても赤字なんだ。だから、明日から一個50円で販売することにしたぞ!今日中にレジの設定変えて、値札付け替えておいてくれ」

あなたの心の声(は?定価12円だぞ?隣のコンビニより4倍高いじゃん。絶対売れないって!もし値札見ずに買ったとしても、レシート見たら絶対クレーム来るでしょこれ!返品とクレーム対応にかかる人件費考えたら廃棄したほうがマシだろこれ!)

あなた「◯◯◯◯◯◯◯◯(否定しない会話)」

店長「たしかにそうだな。じゃあそうしよう。」

◇◇◇例題 終了◇◇◇

この様な状況で、「否定しない」というテクニックを使うとどの様な発言になるのかを教えてください。

A 回答 (13件中11~13件)

否定しないというのは、相手の考えや意見を受止める事です。



例題でのポイントは「売れても赤字だ」という部分に同意をするべきだろうと思います。
そのうえで50円で売るのが妥当なのか?それとも30円が妥当なのか?金額では無く売り方を変えて利益を出すのが妥当なのか?
その議論に持って行くことが重要かと思います。

そもそも仕入れをしない(販売しない)という選択肢もあるだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体例を記載していただけますか?

私の場合は共感したとしても
「確かに赤字だと思いますよ。でも、定価12円のものを50円は流石にやめたほうが良いと思いますよ」
のような発言となります。

お礼日時:2023/11/28 16:37

否定しない=相手の言うことを丸まんま受け入れる、ではありません。


まず相手の意見に同意してあげて、その上で「でもこうするともっと良くなると思いますよ」と自分の意見を言う、というのが基本です。
ここで言うと、実際に赤字が出てるのでしょうから、その部分は賛同してあげられますよね?
貴方がそのことを知ってるならば「そうですね、赤字になってますよね」、貴方がそのことを知らなかったのなら「赤字なんですね、それは困りますよね」みたいな感じです。
それで、貴方と同じ気持ちを持ってますよ、貴方の味方ですよ、という立場を示すわけです。
で、「仰る通り、値上げすれば利益は確保できますね!・・・あ、でも、隣のコンビニは幾らで販売してるんでしたっけ?」「コンビニは○円みたいですね。ウチの方がだいぶ高くなるので、ウチの店で購入する人が減ってしまうかもしれないですね。どうしましょうか」みたいな感じで問題提起する、という感じでしょうかね。
「心の声」に解決策が無かったので、とりあえずここまでで。(「廃棄する」は解決策じゃないので。)
私はコミュニケーションの専門家でも達人でも無いので、あくまでも私なら、ですが。うまい人はもっといい会話ができると思いますけど。

ただ、この例文の場合、私なら店長の言うとおりにしちゃいますね。
人の話を聞かなそうな、頭悪そうな店長なんで、言うとおりにしてやって失敗させた方が良い気がします。
その程度の失敗なら、店の経営が傾くような話じゃないでしょうし。
まあ、こちらの責任にされないよう、予防線は張っておいた方が良さそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「そうですね、赤字になってますよね
仰る通り、値上げすれば利益は確保できますね!・・・あ、でも、隣のコンビニは幾らで販売してるんでしたっけ?
コンビニは○円みたいですね。ウチの方がだいぶ高くなるので、ウチの店で購入する人が減ってしまうかもしれないですね。どうしましょうか」

というような会話ですか。
確かに子供が勉強で躓いている時に、アハ体験させるためにその様な話し方をするかもしれません。
新しいことを教えたばかりの部下がミスしたときにもやるかもしれません。
でも、上司に対してもその様な対応が求められるんですね。


> 人の話を聞かなそうな、頭悪そうな店長なんで、言うとおりにしてやって失敗させた方が良い気がします。

私の考えるこの例の店長は、そもそも失敗に気づきませんし、そこそこ大きな問題になったとしても「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で、何も反省しないので同じ失敗を繰り返します。

お礼日時:2023/11/28 16:16

例題の心の声は、言葉遣いこそ悪いですが、否定というよりも建設的な提案と感じます。



廃棄した方がマシというのは、廃棄した方が総合的に利益が上がりますよという意味ですよね。

そのうえで、この表現のままだと投げやりな感じはあるので、現状の値付けではなぜ赤字になるのか確認して、せめて定価で売るように提案してみればいいのではありませんか。

Noを言わない=Yesと言うしかない、とは限りません。

Noはいわないけど、ただ無批判にYesとも言わない、例題にあるあなたの心の声みたいな、お互いが納得できる建設的な意見があっていいのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体例を記載していただけますか?

お礼日時:2023/11/28 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A