プロが教えるわが家の防犯対策術!

炭酸飲料には燐、リンが入っていてそれがカルシウムを減らすと聞いたことがありますが本当なんですか?

A 回答 (4件)

リンを多く取り過ぎると、カルシウムの吸収を阻害します。


逆に、カルシウムを多く取り過ぎると、リンの吸収を阻害します。
それは事実です。
上限を超えるほど多量に毎日とり続けると有害ということです。


リンもカルシウムも、食物から摂取しなければならない必須ミネラルです。最も多く必要とする多量ミネラルでもあります。
成人の体内には、体重の2%程度のカルシウム、体重の1%程度のリンが蓄えられています。ほとんどは骨や歯などにリン酸カルシウムなどの形で存在。毎日の食事で維持する必要があります。

日本人の食事摂取基準 2020年版
リン
・成人男性 目安量 1,000mg/日、上限量 3,000mg/日
・成人女性 目安量  800mg/日、上限量 3,000mg/日
カルシウム(育ち盛りはもっと必要)
・成人男性 推奨量 750mg/日、耐容上限量 2,500mg/日
・成人女性 推奨量 650mg/日、耐容上限量 2,500mg/日


リンは色々な食品にたくさん含まれています。
炭酸飲料だけ特に多く含まれているということはありません。

飲料(100g中)のリンの含有量
・炭酸飲料 コーラ   11 mg
・炭酸飲料 ビール風味  8 mg
・炭酸飲料 サイダー   0 mg
・玉露 浸出液     30 mg
・コーヒー 浸出液    7 mg
・せん茶 浸出液     2 mg
・紅茶 浸出液      2 mg

穀類・野菜類、肉類・魚介類には、桁違いに多量のリンが含まれています。
・うるち米 玄米    290mg
・うるち米 精白米    95mg
・枝豆 生       170mg
・グリンピース 生   120mg
・ほうれん草 葉 生    69mg
・キャベツ 生      26mg
・和牛 サーロイン赤肉 150mg
・輸入牛 もも赤肉   180mg
・鶏卵 全卵生     170mg
・ししゃも生干し 焼き 540mg(カルシウム 360mg)

これらの食品を「カルシウムを減らす」などと問題視する人はいないでしょう。


炭酸飲料について特にリンの害がどうのこうのと言う人は、炭酸飲料を健康に悪いことにしたい人か、食品添加物を糾弾する人たちでしょう。

食品添加物「リン酸塩」は、ハム、ソーセージ、肉製品、水産ねり製品、めん類、乳製品、飲料、漬物、みそ、佃煮など、色々な食品に使用されています。
リン酸塩の過剰摂取によってカルシウムの摂取が阻害されていると騒いでいる人たちがいます。

しかし、栄養として意味があるほど含まれているわけではなく、過剰摂取で害が出るほど使用されているわけでもありません。

指定添加物リスト
459 リン酸
460 リン酸架橋デンプン
461 リン酸化デンプン
462 リン酸三カリウム(別名第三リン酸カリウム)
463 リン酸三カルシウム(別名第三リン酸カルシウム)
464 リン酸三マグネシウム(別名第三リン酸マグネシウム)
465 リン酸水素二アンモニウム(別名リン酸二アンモニウム)
466 リン酸二水素アンモニウム(別名リン酸一アンモニウム)
467 リン酸水素二カリウム(別名リン酸二カリウム)
468 リン酸二水素カリウム(別名リン酸一カリウム)
469 リン酸一水素カルシウム(別名第二リン酸カルシウム)
470 リン酸二水素カルシウム(別名第一リン酸カルシウム)
471 リン酸水素二ナトリウム(別名リン酸二ナトリウム)
472 リン酸二水素ナトリウム(別名リン酸一ナトリウム)
473 リン酸一水素マグネシウム
474 リン酸三ナトリウム(別名第三リン酸ナトリウム)
475 リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン
    • good
    • 2

そういう事言い出したら何も飲み食いできんぞ。


普通の食品のほぼ全てに含まれてる。

一番多いのが牛乳。

問題は大量摂取。普通の生活で大量摂取する事なんか起きない。

砂糖も塩も大量摂取したら死ぬ。
    • good
    • 0

分からないですが、リンは炭酸飲料以外にも、多くの植物やら食べ物に含まれています。



もしも血液中のカルシウムを体外に排出する作用があったとしても、それが例えば摂取リン1mol換算あたりたった1個のカルシウム原子を排出するのか、0.5molのカルシウム原子を排出するのかなどの程度によっても話が変わってくるのでは。

また、リンは人体を構成する元素の一つでもあり、ATP(アデノシン三リン酸)なんかは代謝系でエネルギーを貯蔵するための重要な物質です。

もしも単体のリン(例えば自然発火性のある毒物である黄リン)10gを飲み込んだらさすがにやばいですが、炭酸飲料に含まれる微量のリンであれば、それよりもむしろ糖分による影響のほうが大きいような気がします。
    • good
    • 0

ウソです。


誰が言ったの、そんなバカな話・・・
あのね、骨が溶けるというのは炭酸水に直接浸した場合の現象であって、飲料として体内に取り込んでも骨に直接作用することはないよ。
炭酸水は体内で材料の水と二酸化炭素に戻され、排出されるだけだから。
なので、炭酸水を飲んで骨が溶ける(カルシウムが減る)という心配は無用。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A