dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合うというか、そう感じさせるのは何故でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    未確認情報、推測 そんな情報大歓迎です。

      補足日時:2023/11/29 19:27

A 回答 (5件)

まず塩味がご飯に合うということ、それから鮭といっても塩鮭なので、適当に水分が抜けてうま味成分が凝縮しているからんじゃないですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

塩に漬け込む魚は、他の魚でも良いかと。
鮭が一番だとすれば何故でしょうか?
安定した量を確保しやすいから?
程よい大きさで切り身がたくさん作れるからでしょうか?
(↑これはただの私の思いつき)

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/30 18:52

鮭はしょっぱい方が美味しいのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いご回答ですね。

お礼日時:2023/11/29 20:29

塩からいものはご飯に合うと思います。


最近はほとんど見かけなくなりましたが、超しょっぱい塩鮭なんて一切れでご飯二杯はいけました。
しかも美味しい。
美味しくてしょっぱい。
ご飯に合わないわけはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しょっぱい だけなんでしょうかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/29 20:24

旨み成分とか言うのがあります。


https://www.umamikyo.gr.jp/knowledge/ingredient. …

後は、塩気とか甘味とか唾液が出やすい食べ物は
味を感じやすく、さらに旨み成分も感じやすいってことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な情報を調べていただき、ありがとうございます!

お礼日時:2023/11/29 20:23

塩味が合うだけでしょうね。



大体のタンパク質は、あまり風味ないので
旨みと塩気で食べているようなものです。
イノシン酸だか何だか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、もうちょっと言い切っていただきたいです。
気になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/29 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A