dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国において不動産バブルが崩壊し、地方都市も財政破綻に陥り、不景気に突入しているようです。

※習近平、万策尽きる…!中国の不動産市場「大崩壊」で投資家は逃げ出し、「東南アジア」にもヤバいリスクが
https://gendai.media/articles/-/119676

※中国の地方都市 高まる財政破綻リスク 債務1800兆円の衝撃
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231115/k10014 …


一方では、改正「反スパイ法」が制定されたことも影響して、外国企業は中国から撤退傾向にあるようです。
また、少子高齢化が進展して、将来的にも経済成長の回復が望めそうもありません。

※中国 改正「反スパイ法」が1日施行 取締りの強化に懸念
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230701/k10014 …

※中国の少子高齢化、経済成長にどう影響するのか
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analys …


しかも、中国は社会主義国家なのに、社会保障制度が十分に整備されていないそうです。

※“老いる中国のリアル”人口1位から転落へ 結婚半減 介護疲れ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/internationa …


このまま推移すれば、いつかは住民の不満が爆発して、民主国家に生まれ変わることが期待できないでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

住民不満が爆発しても国が変わる事はないでしょう。


民主国家でも不満タラタラなのに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A