dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国人は独裁国家に不満はないのですか?

中国人の知り合いが居るのですが、中国人は共産党の独裁政治だからといって、特別民主主義国家が羨ましい訳ではないと言っています。

中国での暮らしを見ると、普通に働いて、遊んだり、出掛けたり、特に日本と変わりはないとのこと。

貧富や民族問題は、民主主義国家でもあることですし、普通に生きていくだけなら中国も悪くはないのではないでしょうか?

中国は北朝鮮のように貧しくはありませんし、習近平も金正恩のように絶対的独裁者でもありませんから。

A 回答 (9件)

日本も同じでしたよね?



明治以前の武家や公家の時代の千年以上、 民が自分たちの意見で指導者を決めたい、、、なんて全く思っていなかったですよね。

たぶん同じ感覚なのでは?

民主主義 という感覚・知識を明治以降覚えたので、今は当たり前のように感じていますが、中国の人たちは一度も体験していないので、「必要」とおもっていないのでしょう、、、。

江戸時代でも民は お上がどういう体制か、なんて関心も何もなかったと思います。ましてや 自分の「権利」なんて 毛頭、、、
    • good
    • 0

確率的にはね。



でも中国では民主的に人権を政府が保証していないから、何らかの機会に中国政府を批判したり中国共産党員に目をつけられて、拷問されても文句言えないって状態になったりするということです。

人権という価値を政府が保証していないと、家族や友人知人を組織から守ることができない前提になるということ。共産党や共産党の偉いさんと繋がる組織から要求される不条理に、個人は対抗するすべがない状態に置かれることになりますね。

ここで更にAI技術で街中のカメラでトラッキングしたり、所有機器の個人情報送受信情報が握られたりが当たり前になると、更に強固な独裁体制が出来上がりますね。

民主主義国ではベースとしては誰もが平等に個人の権利を人権として保証されてるけど、独裁国家では人権という価値は個人に平等に与えるような仕組みにはなっていないので、カースト制度のような仕組みになるのですね。
    • good
    • 0

お上に物申さないことが習慣づいた人民からはそういう感じでしょうね。

もう40年近く前ですが、中国南京の庶民の居酒屋で酒を飲んでいたところ、男が寄ってきて私にいろいろと話し始めました。内容は確か1週間前に田舎から出てきたとか、職を探しているといったことだったと思います。まだ大したことも話さないうちに周辺から数人の男が現れ男を羽交い絞めにしてどこかへ引きずってゆきました。同様のことは上海でもありました。だからそれ以来現地人とは混み入った話はしないことにしました。

当時の中国人は皆人民服姿で、外国人が珍しい時代だったので、私に何か聞きたかったのかもしれません。ホテルへ行くと中国の伝統的ホテルは各フロアに担当のボーイがいますが、私を見つけると周囲の様子を確かめたあと、いろいろ日本のことを尋ねました。何を話したか今ではよく覚えてないですが、少なくとも機密事項などでは一切ありません。それでもボーイはおびえたように周囲を見回してから私に話しかけました。

私も出発前、会社からレクチャーを受け、共産党への批判めいたことは言うなと言われていたので、それには気を付けていました。もししゃべったなら羽交い絞めにされて何かされたかもしれません。

何でも好きなことを言えることになれた人間からすると堅苦しいことこの上ないですね。現在中国には監視カメラ網が張り巡らされています。私がもし行ったら共産党への皮肉を何か言いそうです。言えないと息苦しくなると思います。しかし言ったらどこかに監視している奴がいて、ありもしない罪状を着せられ投獄されそうです。もう中国・香港へは絶対に行きません。
    • good
    • 2

No.5です。



> 一人っ子政策。
都会と農民に適用されえいます。
他民族地域に適用されなかった、という意味は、
そもそも子だくさんな生活が送れない貧しい地域(規制不要)、
当時は管理の目が届かない地域、
と言う事でしかありません。

> 最近の香港で…、そんなに毎回捕まえていませんけど?
皆が口を閉じてしまい、活動自体が無くなっています。
国家安全法適用が契機で、行政長官の口調も全く変わりました。
口にする事さえが犯罪、となってしまった結果です。

日本人と中国人との政治に関する意見交換に決着点が無いことは、
長年変わりがありません。
続けても無意味かと思います…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だから、知ったかぶりは恥の上塗りになりますよ?
貧しい地域=規制不要(笑)
貧しい地域は不満分子が出ないとでも言うのでしょうか?
そして、出生の制限と当局の監視は全く論点が別。

また、香港での反政府デモには多くの香港市民が参加しましたが、それでもあのときに参加した市民の中で、逮捕されたのは何人ですか?

最後に、あなたの回答はそもそも事実関係を正しく認識していない無知からくるものであって、日本人とか中国人による差は関係ありません。

お礼日時:2021/04/03 18:27

No.1です。



> 多民族の文化は普通にありますけど。
いいえ。他民族地域では、強制的な洗脳教育の他、
避妊処置までが実行され、民族滅亡が勧められています。

> あと、中国でも政府批判はあります。
いいえ。批判者は、即座に官憲により身柄拘束されています。
香港でも、活動家が急に消えてしまいました。
思想を変えるか、捕まるしかないのです。

> ちょっと悪口を言ったくらいで捕まりはしませんよ。
貴女が中国を訪れた際は、十分ご注意ください。
帰国できないことのなり得ますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットで聞き齧ったような断片的なことしか知らないんですね。

例えば、以前中国で行われていた一人っ子政策。

この政策は少数民族には適用されなかったことをご存じですか?

少数民族に一人っ子政策をしてしまうと、本当に絶えてしまうので、政府ですらそのようなことはしていません。

また、香港の事例を出して居ますが、最近の香港での反政府活動で、参加した人がどれだけ居たのか想像が出来ないのでしょうか?
活動家が逮捕されたくらいで、一般市民が批判したところで、そんなに毎回捕まえていませんけど?
 
中国には人口が何億人いると想っているんですか。

とりあえず、あなたは知ったかぶりのようです。

お礼日時:2021/04/03 17:41

中国人は独裁国家に不満はないのですか?


  ↑
反体制派の知識人は不満を持っています。
袁騰飛なんて社会学の学者は、ネットなどで
共産党を大いに批判しています。

しかし、一般庶民は、独裁そのものに
あまり不満は無いようです。

不満は、共産党員が不当に利益をむさぼって
いることとか、
いきなり財産権が奪われたり、なんてこと
ですね。

最近は、経済的格差がヒドく(日本の二倍)
暴動が年に20万件も発生しています。

富裕層の60%は、国外脱出済み。




中国人の知り合いが居るのですが、中国人は共産党の独裁政治だからといって、特別民主主義国家が羨ましい訳ではないと言っています。
  ↑
そりゃそうですよ。
庶民にとって、政治的発言の自由など
重要ではありません。



中国での暮らしを見ると、普通に働いて、遊んだり、
出掛けたり、特に日本と変わりはないとのこと。
  ↑
それは北京や上海、といった都市部の
話ですね。
農村はまだヒドいですし、出稼ぎ労働者も
かなり悲惨です。



貧富や民族問題は、民主主義国家でもあることですし、
普通に生きていくだけなら中国も悪くはないのではないでしょうか?
 ↑
都市部で、経済的基礎があれば
そんなに悪くないです。
しかし、病気になると辛いですよ。
病院の幹部と人脈がないと、膨大な額の
入院費を請求されたりします。



中国は北朝鮮のように貧しくはありませんし、
習近平も金正恩のように絶対的独裁者でもありませんから。
  ↑
大宅壮一賞作家、野村進の調査によると
在日中国人の80%は親日だそうです。

彼らは、日本と本国を比較出来ますので
どうしても、親日になってしまうそうです。

特に、警察など官憲の紳士的態度には
感動すら覚える、といいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

政権に批判的な人、あるいは汚職などは日本にも居ますし、貧困や経済格差などは民主主義云々ではなく、先進国と途上国という論点の違う問題です。

あと親日とかは関係ありません。

お礼日時:2021/04/03 15:34

共産党員で裕福な暮らしをしている人たちはそれほど不満はないでしょう。

 でも、地方の農村の人たちや少数民族、都市の住人でも貧しい人たちは不満だらけです。 だから、中国では年間30万件もの暴動が起きています。 その為に、中共政府は国防費の22兆円よりも多い予算を国内の治安維持のために費やしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済格差や貧困は、民主主義国家でもあることです。

お礼日時:2021/04/03 15:35

中国のGDPの推移 - 世界経済のネタ帳


https://ecodb.net/country/CN/imf_gdp.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関係のない回答です。

お礼日時:2021/04/03 15:36

中国では、中国共産党の言うとおりにしていれば、


生活には何の不便もありません。

しかし、西方他民族の地域では、政府弾圧により制圧がすごく、
独自の文化活動さえできません。
都市部の人達は、この事実や農村部の生活の実態さえ知らないのです。

中国では、個人情報は政府に掌握されています。
「天安門」をネット検索すれば、翌朝にはその人が消えてしまいます。
しかし、政府の指示に従っていれば、平穏なのです。
しかし、日本では、国でさえ個人情報の扱いが制限されています。
日本人は危機感を覚えて国の一括管理には反対します。
政府に反対姿勢を示しても、平穏は守られる国なのです。
香港は、この日本から中国への変換期が今です。
もうすでに、反政府意見は投獄対象です。

結局は、
政府の言う通りにする事で得られる平穏、
政府に反対を唱えられる自由、
どちらが良いのか、と言う事の違いだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

独立運動に敏感なだけで、多民族の文化は普通にありますけど。
あと、中国でも政府批判はあります。
よほど悪質でもない限りは、ちょっと悪口を言ったくらいで捕まりはしませんよ。

お礼日時:2021/04/03 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!