dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国はそもそも社会主義の国で特別に経済特区を設けて、外国資本を受け入れ、経済発展をはかってきたイメージがありました。最近は、日本企業も中国のあらゆるところに工場を立て、中国人を雇用し、また、中国人も公有企業や郷鎮企業ではなく、個人企業を立ち上げ金儲けをしているように思われます。政治的には共産主義でしょうが、経済的には完全に資本主義社会になっているように思われます。
 そこで質問があります。現在、外国資本はどこにでも入ることができるのですか。経済特区は今でも他の都市と違った役割を持っているのですか。社会主義の国で、個人が自由に起業することができるのですか。また、外国資本が自由にどこの都市にも中国に工場、会社を立ち上げ、現地労働者を雇用することができるのですか。最近疑問に思っています。どなたか解説していただけませんか。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

中国では、日本でいう地方自治体が市ぐるみで工場になっています。


土地を含めていつでも個人のものを取り上げることができますし、移動の制限をしているので、そこに住みたい限り、そこで働くしかありません。
それが嫌で外に出ると、医療にもかかれず、子どもに学校にも行かせられない生活になります。江戸時代の日本の人別長に載っていない人、法の適用されない無法者と同じような扱いのようです。

社会主義のまま資本主義を取り入れた形になっているので、自由主義経済とは全く異なったことをしています。

ただ、先に進んだ沿岸部は、地方からの流民の受け入れ先だったため、法の補償のない彼らが高収入を求めて職を渡り歩くのに対応しきれずに人件費の高騰に苦しんでいるようです。

外国資本の参入は、以前よりは緩くなっていますが、単独の参入は、まだまだ限定的で、現地の企業との合弁が必要です。
地方政府の意向でいつでも追い出される可能性があるのは変わらずで、技術を盗まれても、事業が軌道に乗っても、追い出される可能性が常にあります。
そのため、ブランド力そのもので売れている企業以外は参入しにくいのが現状です。あとは、対日輸出のように販売経路を押さえている場合ですね。

欧州を中心に、自動車組立工場が販売店とセットで進出している一方で、ユニクロなどの生産だけの工場は中国から脱出しつつあります。
世界の工場から、市場に、中国の役割がシフトしつつあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。詳しい説明ありがとうございました。また、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2014/01/02 21:28

根本は土地の所有権があるんじゃないかな。



土地の所有権が国家しかないという意味で、根本的な生産財が国有であるから、社会主義国(生産財の公有体制)である。

所有できなで使用権を取ることになるが、これが国家および地方政府の特権事項になっている。
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/ …

2013年の国交省の資料です。
詳しい内容は、JETROの2008年資料
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001524/050 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。また、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2014/01/02 21:29

中国の経済については、バブルがはじけないか心配ですね。

この国はわいろが当然ですから、低い賃金の社員がベンツにも乗っています。怖いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。また、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2014/01/02 20:35

役人に賄賂を支払うのが一般的なようです。


賄賂を支払わなければ、細かい規則違反で、罰金を取られるようです。
どっちにしろ、理不尽な金銭を要求されるということですね (^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。また、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2014/01/02 20:36

起業できますが 中国は契約違反が多いし いきなり 行政から指導はいったり コネが必要です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。また、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2014/01/02 20:37

一応外国資本は自由に入ることができます。

建前上は起業も可能です。
ただし、地方政府のある程度の実力のある人とのかかわり(コネ)が必要です。
そして労働者をたくさん雇い入れることが条件です。
そうでなければ商売ができないようになっていますね。

経済特区も土地が安かったり、税金に優遇もあるのでまだまだ外国資本が入っていくようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。また、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2014/01/02 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!