dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてトラックボールを買おうと思っており、使用されている方に質問です。

ボールを親指で回すのと、人差し指(中指?)で回すタイプに分かれるようですが、どちらが使いやすいのでしょうか。
店頭でちょっと触ってみたくらいだと、トラックボール初心者の私にはどっちが良いか判断がつきかねました。

また、用途のほとんどはワードなのであまり問題は無いと思うのですが、たまにフォトショップも使います。
お絵かきはしませんが、画像処理の場合にマウスに比べて劣っている、ということはあるでしょうか。

最後に、お勧め機種がありましたら教えてもらえないでしょうか。
耐久性などについても情報が頂けましたら是非お願いします。

A 回答 (5件)

個人的な趣味ですと、人差し指タイプの方が使いやすいです。


親指ボールですと、微妙なポインタコントロールがし難いのが理由です。
当方は、マイクロソフトインテリマウストラックボール→トラックボールエクスプローラ→ロジクール(米ロジテック)Cordless Optical TrackManと、人差し指操作タイプ派であります。
ですが、2タイプ市場に流通している事から推測出来るように、この辺は個人の趣味、感性に委ねられる所です。
「店頭でちょっと触った」程度ですと、自分にどちらのタイプが合うか、判断出来ないのでつらい所でありますが…
「変な人」と思われるかも知れませんが、納得行くまで店頭で回して見てください。
実際にPCにつながっていない店が多いのでポインタの動きまでイメージ出来ませんが、回す感覚としてはなんとなくどちらが向いているか分かって来るかと思います。

>画像処理の場合にマウスに比べて劣っている、ということはあるでしょうか
最大の弱点は、解像度の低さです。
ロジクール社を一例とすると、マウスの高級機が800dpi程度なのに対し、トラックボールの場合、最高スペックを誇る製品でも300dpi。
細かい操作が勝負な用途には明らかに不利です。
(以下、米ロジテック(日本ではロジクール)の新製品マウスの情報)
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/04/hayamimi2 …

#1さんご紹介の製品は、お勧め品とは言い難い。
外形だけで見れば、マイクロソフトトラックボールエクスプローラに酷似しています。
しかし、実際の操作感では(ボールを回す、ボタンを押す)、二番煎じのパチ物感が拭えません。
ただ、設計が新しい分、ワイヤレスになっていますし、解像度も800dpiですので、その点では上を行っていますが…
要するに、煮詰めが足りないので、手へのフィット感がイマイチなのです。
(これも、個人的な感想であり、他者はこの方が手に馴染むと感じるかも知れません。手の形は人それぞれですので)

解像度を気にしないのであれば、私としてのお勧め品はロジクール(米ロジテック)社のCordless Optical TrackMan。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/det …
ロジクール社の製品は、ボールカップの軸受けが人工ルビー(高級機)なので、磨耗し難く、購入時のフィーリングが長持ちします。
マイクロソフト社の製品は、スチールベアリングなんで…
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/ …
    • good
    • 0

Logitech(日本ではLogicool)のCordless Trackman Optical愛用者です。


トラックボールと言えばkensingtonが有名ですが、右手専用の使いやすそうなデザインが魅力的でこちらにしました。

親指vs人差し指タイプは、他の方もコメントしているように、個人の趣味だと思いますが、当方は人差し指(及び中指)派です。
親指1本ではボールをコントロールしづらいこと、人差し指タイプであれば人差し指~薬指までを使って、自由に広範囲にボールを転がせることがメリットでしょうか。
Cordless Trackman Opticalは親指でのクリックも違和感ありませんし、人差し指でのホイール操作も良好です。一つだけ欠点があるとすると、ボディーが大柄な為、手を覆い被せる形になり、これからのシーズン汗をかきやすいということでしょうか。

常に動かすマウスと異なり、トラックボールに無線は必要ないという意見もありますが、わたしの場合はLogicoolのMX700と使い分けていますので、コードがじゃまにならず、すぐに移動出来るコードレストラックボールは便利です。電池も2ヶ月くらいは持ちますし(使用頻度によりますが)、コードレスの利点はそれなりにある感じです。

Photoshopでの操作はやはりマウスの方が便利です。微妙な場所を選択したり、一部分をマスクしたり、ラインを描いたりと、思うように操作をするにはマウスの方が適しています。逆に、ブラウザを使ったり、ワードを使ったりする分には手の動きが少ないトラックボールは便利ですね。
このため、Photoshop等はマウス、その他繊細なカーソルの動きを要求しない用途(ブラウジング、FPSを除くゲームなど)はトラックボールを使っています。

マウスとトラックボールの差は、解像度の問題よりも、どちらかというとオペレーション方法の違いによるカーソルの動かしづらさにあるような気がします。
といっても、当方のトラックボールの使い方が未熟なだけかもしれませんが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者の皆様、大変参考になるご意見ありがとうございました。
お勧めいただいた機種を店頭でしつこく触ってみた結果(笑)、ロジクールのST-65というのを買いました。確かにマウスと違ってケーブルの有り無しはほとんど関係無いですね。
たまにぶれたりするので、やはり多少の慣れは必要なのかなぁ、と自分のPCにつないで使いながら思っているところです。

お礼日時:2005/05/04 13:49

私は親指操作にしました。

理由は普通のマウスを使う場合に違和感がないようにするためです。
親指操作なら、人差し指・中指の操作は普通のと同じですから。
ただ真ん中にボールのあるマウスなら左右どちらの手でもいけそうだとは思います。

解像度の低さは、それが原因で困ったことが無いのでよくわかりませんが、一応、普通のマウスも持っています。

無線タイプのロジクールCT-64UPiと有線タイプのロジクールST-64UPiを使っています。
お勧めはST-64UPiの後継機種ST-65UPiです。無線タイプは電池があるので面倒ですし、マウス自体も重く感じます。

参考URL:http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/pro …
    • good
    • 0

こんばんは。



ロジテックの親指タイプの使用者です。

使用感ですが、普通のマウスから乗り換えて比較的すぐ慣れました。
マウスの様にその物自体を移動させずに済むのでスペースも狭くて大丈夫なので凄く使い易いですよ。

その後友達もつられて同じのを買ったみたいですが
やはり使いやすいと喜んでいました。

またまた違う友達がやはりつられて、今度は人差し指タイプを買いました。ちょっと興味があったので操作させてもらったのですが、クリックのボタンが2つ多くて割り当てられる作業が増えて良いのですが、慣れるまでチョット時間がかかるように感じました。

フォトショップの操作はアウトラインを直接なぞるとかでしょうか?

この場合では親指が震えてしまう方には不利だと思いますが、自分の場合はマウスよりやりやすいです。

なんか良い事ばかりですが1つだけ欠点があります。
まだ新しい時のボールは抵抗もなく凄くスムーズに回転するのですが、使い込んでくるとボールを支えている3箇所の点に手垢がたまってきてしまい、凄く引っかかる感じになります。そのため定期的な掃除をしないとイライラしてしまうかもしれません。

数年使ってきて利点、欠点、色々ありますが、改めて今考えると、もうマウスには戻れないかもしれないなぁと感じました。
    • good
    • 0

SANWA SUPPLY MA-TBW34B ワイヤレストラックボールStreamR




お勧めです

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001I2 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!