
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
物理のテストの話で「用語」と言われて物理学用語以外に何が考えられるのか逆に聞きたいです。
それからテストに出ようが出まいが、物理学用語が分からなければ物理学は理解できませんしテストの問題も解けません。例えば「速度とは何か」と言った物理学用語の意味をダイレクトに答える問題が出なかったとしても、速度の意味が分からなければ速度に関する計算問題は解けないはずなので。
No.2
- 回答日時:
「物理」のテストなら「物理用語」ですね。
「速度」とか「加速度」とか「運動量」とか「熱」とか「エネルギー」とか、「エネルギー保存の法則」とか「作用反作用」とか、物理で使ういろいろな「言葉」「単語」のことです。
その「物理用語」の「定義」や「意味」についての問題が出るよ、ということです。
各々の用語が「どんな意味か」「何を表すものか」「相互にどんな関係があるのか」といったことを、教科書を読んで理解しておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
先生の期末テストでだす問題の...
-
世界史Bの教科書(山川出版社)一...
-
法学
-
Σk(k-1)について
-
至急!! H何入りますか? 後……...
-
協調性よりも自分の成功
-
職場に高校生のバイトしている...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
テストでカンニング扱いされて...
-
私の学校である事件が起きまし...
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
明日、中間テストがあります。 ...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
カンニング疑惑についてです。
-
北大志望の高3です。河合塾マナ...
-
受験結果の報告
-
70年代、80年代に大学受験された方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
積和・和積の公式は大学入試で...
-
世界史Bの教科書(山川出版社)一...
-
高1から独学で数学Cまで勉強す...
-
同じような質問を何回も失礼し...
-
川中島の戦いって高校生の時に...
-
Σk(k-1)について
-
中学二年生になって先に予習を...
-
転校の手続きって、いつするの...
-
至急!! H何入りますか? 後……...
-
日本史 受験勉強についてです ...
-
予備校にかようか悩みます。
-
勉強の仕方教えてください。
-
日本史の教科書を学校に忘れて...
-
日本史の山川出版の詳説 日本史...
-
物理化学についてです。 物理化...
-
受験勉強についてです。暗記科...
-
リアルガチで勉強≒教科書(参考...
-
Z会について
-
世界史を勉強するにあたって...
おすすめ情報