dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シーズンが終わって、店にチューンアップに出した板が帰ってきました。
そこで、保存方法なのですが、どうすればよいのでしょうか。現在2本の板をだき合わせした状態で、ビニールぶくろに入っています。
以前、新聞紙をはさんで保存するとよいとも教えていただいたのですが、どう置けばよいのかわかりません。
ワンルームなので、収納もせまいので、横置きがよいと言われると実は困ってしまうのですが・・・
とりあえず、保存方法を教えてください。

A 回答 (4件)

解放値を緩めるときは、ビンディングの一番小さい数字まで緩めてください。



来シーズンのシーズンインの際、同じ値まで戻してもらっていいのですが、自分の適正値が7.0なら、シーズン始めの足慣らし期間(3~4日)は6.5くらいにして、その後7.0に合わせる事をお勧めします。

その他、気を付ける事は特にありませんが、こだわるなら、解放値を合わせる際、
つるまきバネを使用している精密部品と同様に、自分の適正値が7.0なら、
4ヶ所とも6.8→6.9→7.0と一定方向から合わせてください。
ある所は7.1→7.0、別の所は6.8→7.0としない方がいいです。
数値が増える方向でも、減る方向でもどちらでもいいので、同じ方向から合わせるように、自分の中で決めておいた方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足のたびにていねいな回答をしていただき、
本当に助かりました。本当にありがとうございました!
教えていただいたようにやってみようと思います。

お礼日時:2005/05/06 22:30

> もし横置きできるようなら、回答してくださった内容(新聞紙と段ボールのこと)


> を横置きですればいいですね。

そうですね。
ソール面のベースワックスがくっつかないように気を付けるのと、板にしなりを持たせるのを、注意しておけば良いと思います。

> ビンディングの解放値を緩めるのは、簡単にできるのですか?やっぱり来シーズ
> ンまで閉めたままはよくないのでしょうか。

ドライバー(プラスかマイナス)で、簡単にできますよ。
ビンディングのまわりを良く見ると、ここが調整するところなんだと、容易に見つけられますよ。
解放値を閉めたままだと、バネに一定の力がかかったままになるので、緩めてあげてください。

> 別の方の質問にもあったのですが、チューンアップ後でも、やっぱりサビ止めっ
> て塗るものなんでしょうか。

塗った方がいいですよ。

イチロー選手じゃないけど、道具は大切に扱わないとですね。

これだけやれば、まずまず丁寧にしていると思います。

この回答への補足

ていねいに教えてくださり、ありがとうございます。
解放値を緩めるときは、どれぐらい緩めればいいんですか?解放値をゆるめたら、来シーズンすべる前にまた同じようにしめればいいんですよね?閉めるとき、緩めるときに気をつけることありますか?

補足日時:2005/05/05 21:59
    • good
    • 1

精密な保存をするのではないと理解して書きます。


まず、ビニール袋から出して、ビンディングの解放値を4ヶ所(前後×左右)とも、一番緩めた状態にして下さい。
そして、エッジに錆止めを塗って下さい。
簡単な(安価な)防錆剤や、何かの食用油でも構いません。ただ、エッジの部分にだけ塗って、ソール面に着いたら乾いた柔らかい布やティッシュで、ふき取って下さい。

部屋のスペース上で、板を縦に抱き合わせた状態で置いて置くのでしたら、トップとテールの板のソール面が接するところには、新聞紙を2枚ほどあてて、ソール面のベースワックスがくっつかないようにして下さい。

あと、できれば板の中央のビンディングの裏あたりにちょっと厚みのあるダンボールの切れはしなんかを挟んで、板にしなりをつけといてあげて下さい。

そして、乾燥した清潔な所に置ければいいのですが、部屋の事情から考えますと、ほこりよけとしてビニール袋に入れて下さい。また、湿気対策として、1ヶ月に1度1~3日間、ビニール袋からだして下さい。

あとは、来シーズン前になりましたら、エッジの錆のチェックしてから、ベースワックスを落とし、滑走ワックス(できればホット)をすれば、板がいい状態で使えると思います。

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
置き方と来シーズンのことについてはよくわかりました。
もし横置きできるようなら、回答してくださった内容(新聞紙と段ボールのこと)を横置きですればいいですね。
ビンディングの解放値を緩めるのは、簡単にできるのですか?やっぱり来シーズンまで閉めたままはよくないのでしょうか。
別の方の質問にもあったのですが、チューンアップ後でも、やっぱりサビ止めって塗るものなんでしょうか。
スキーは何年もしているのですが、自分のものをもったのは初めてなので、何も知らなくて、、、すみません。

補足日時:2005/05/04 22:53
    • good
    • 0

本来横置きがベストですが競技に出るようなスペックを求めないのであれば縦置きでもかまわないとは思います


カービングスキーのように短めの板であればベットの下や横の隙間にほこりを被らないようにビニールに包んで横置きは可能とは思いますが・・・

板同士を合わせて保管する場合新聞紙を間に挟むとソールを保護するのに有効です
更に密着する場所に段ボールや厚紙等を追加すると新聞が破れても守れます

あと保管時に避けられないのがサビです
湿気の少ないところでの保管がベストです

保管状況によりますがやはりエッジは錆びやすいので頻繁に手入れをするか、簡単に済ませたいのであればスプレー式潤滑油、一般的にはクレ工業のCRC556などを吹き付けておけば錆び難くなります
この場合使用前に脱脂をしてからワクシングして下さいね

こうは言ってはいますが私自身スプレーして物置に裸で立てかけて次シーズンまで放置が現実です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧に回答していただきありがとうございます。
チューンアップに出す前、お店の方に、チューンアップ後そのまま保管できるか確認できているのですが、まだサビ止めする必要があるんですか?
保存場所については、確かに、ベッドの下なら入るかもしれません。引き出しがついているのでやってみないとわかりませんが、
試してみようと思います。段ボールを置いてから置けばいいですかね?除湿剤もいっしょにおいておこうと思います。

お礼日時:2005/05/04 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!