dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カナダにきてほとんど毎日スノボーをしているのですが
メンテナンスが全然わかりません。
シェイブもする必要があると思うのですが、

今年初めてなので、ちょっと困ってます。
ちなみに通算30回ぐらいすべりました。
ワックスがけも必要なのでしょうか?

A 回答 (2件)

私も今、カナダです。



本来は滑るたびにホットワックスしたほうがいいんですよね。
私の知り合いのメンテナンスマニアの人は、8時間滑走したらワクシングするそうです。
気温とか雪質とか詳しく話すとキリがありませんが、ショップの人に聞いてみましょう。やっているうちにわかってきます。
エッジですが、ノーズとテールから10センチくらいは角をなくしたほうが引っかかりにくくなります。これをダリングと言いますが、ダリングするとすべりがスムーズになります。あとの部分はシャープナーと呼ばれる器具で角を付けましょう。好みによりますが私は89度がよく噛んでくれて好きです。
メンテマニアの知り合い曰く、ちゃんとメンテナンスすれば、シーズン毎日滑っても10年乗れるそうです。
こんなカンジでしょうか。

ちなみにカナダのどこですか?
ビックホワイトよかったですよぉ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
う~ん近いシルバースターですので隣町に
なります。

スキー場の上で働いているので
始まる前とか終わったあとに滑ってます。
田舎ですから平日は場所によっては貸しきり状態ですよ。

お礼日時:2004/01/23 06:42

30回と言うのは滑走日数ですか?


羨ましい限りです。w(:_;)w

参考になればと思いますが、
ワックスとエッジの確認はしておいた方が良いと思います。
もうやっているとは思いますが、
ワックスは、スプレーワックスだとダマしで1日位は持つと思いますので、塗った方が良いと思います。
出来れば滑走面のワックスリムーバーでクリーニングした方がなお良いです。
エッジは、好みですが、エッジの角の部分が1本の光った線が入ってきたら研いだ方が良いと思います。
それと、ビンディングの締め付けの確認でしょうか。
それくらいだと思います。
ちなみに、自分は、ワックスは、滑走1日でエッジと締め付け点検も毎回確認、しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですか?まったくやってなかった。
ワックスは出張サービスでシェイブとで12ドル(1000円)でしたが、自分でやったほうがいいのかな?シェイブは自分ではできないと思いますが・・・・。


30日は滑走日数です。
多分50以上にはなると思います。

お礼日時:2004/01/23 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!