
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
アース端子が無いのは必要無いからです。
昔、アナログ時代のアンプはアースを接続する端子がありましたが、アース線の先の接続次第では、かえって音が悪くなる場合がありました。無理にアースを接続すると悪くなる可能性があります。ネットの言ってる事は電気的スペックが良くなると言う事かも知れません。ネットはウソ半分以上と言われます。No.5
- 回答日時:
オーディオのアースは、取らないのが基本ですw
レコードの場合は、レコードブレイヤー(フォノイコ)とアンプをアース線でつなぐ必要がありますが、それ以外はアースの事は忘れてください。
ちなみに電源の片方はアースとなっています。つまりつながっています。
ここに、別にもう1つアース線をつなぐとどうなるか、というと、アース線がぐるっと輪っかになります。電源も使ってるので、下手すると部屋をぐるっと一周する輪っかになります。電線が輪っかになるとデカいアンテナのようなもので、ノイズを良く拾います。そして音質などガタ落ちです。
No.4
- 回答日時:
シャシーアースとなって居るので、シャシーを止めているネジを端子代わりにすれば
アースは取れます。
専用に設計されたオーディオルームても音質の違いは判らないでしょうね。
機器を使って測定しても、違いが出るかどうか。
No.3
- 回答日時:
現在の電気機器には接地は不要です、絶縁物の性能が悪かった時代には
感電防止の為、接地が必要でした。
接地するとコンセントの極性が合っていない場合に接地線から雑音を
呼び込む事があります。
コンセントの左側の長穴の方がコールド側です、オーディオ機器の
コールド側を合わせると、雑音が減る場合があります。
オーディオ機器の電源ケーブルにコールド側の印が付いていますので、
合わせてコールド側に差し込みましょう。
コールド側の印が無い場合はテスターなどで確認します。
No.2
- 回答日時:
> より音質を上げにはアース線を接続したら良いと
アース線接続は、雑音防止、感電防止、誘雷被害防止、などが目的です。
雑音がなければ、音質向上の効果はありません。
> アースの取り方について
各機器筐体の金属部分を電線で接続し、
その線を家屋内のアース端子、無ければ水道管などに接続すればよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 電源タップとアースについて 5 2023/11/24 23:12
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- DIY・エクステリア アース 4 2021/11/30 09:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプのインレットコンセントのアースには何を繋げばよい? 6 2022/05/28 13:46
- 電子レンジ・オーブン・トースター アース配線の有効性について 2 2022/06/23 13:20
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 この場合って高いヘッドホン必要ない? 10 2023/11/19 14:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプとネットテレビの接続について 8 2023/10/28 19:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デノンのレコードプレーヤーDP-300Fにアース線がないのはなぜですか。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
オーディオ電源アースの取り方
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
アンプの電源ONでスピーカーからブーンと音が
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
アンプの音が出たり出なかったりします
楽器・演奏
-
6
ターンテーブルのアース線
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
レコードプレーヤーのアース端子について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
オーディオアースについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
スピーカーコーンをはがす溶剤?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
ハムノイズ ハム音について。 オーディオ初心者です。 40年近く前のアンプを入手したので、さっそく使
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
テレビにアースは必要か
テレビ
-
15
スピーカーの+-逆だとだめですか?
その他(車)
-
16
AVアンプとAVレシーバーの違い
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
スピーカーのGNDを一本に
その他(自然科学)
-
18
SANSUIのAMP。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
マーシャルアンプのアース接続
楽器・演奏
-
20
真空管アンプは音が良いと、よく言われますが、なぜでしょうか?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオアンプにアース線を...
-
二つ穴の電源タップからアース...
-
アースについて
-
真空管キット プリ
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
コンセントのNマーク側を アー...
-
レコードを再生するとトーンア...
-
DELLXPS730のアダプタについて
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
RCAジャックの結線方法
-
電源タップ・延長コードのアー...
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
セレクターアースのRとLの分離...
-
コンセントからジーという小さ...
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
低域遮断周波数と高域遮断周波...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
2台のパソコンの電力供給
-
PCケースに付属しているマザー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオアンプにアース線を...
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
アースの無い家の分電盤をアー...
-
オーディオ電源アースの取り方
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
AC回路とGC回路を配線する時ア...
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
フローティング回路とは
-
ハム音はやっかいです。
-
真空管アンプのシャーシアース...
-
アース付きコンセント
-
3Pコンセントは普通の電化製...
-
「アースに落ちる」とは?
-
交流電源の出力をオシロスコー...
-
オーディオのアース線として使...
-
セレクターアースのRとLの分離...
-
TVアンテナ(地上波アナログ...
-
真空管ヒーターアースで不調
-
アンプを交換したらフォノのハ...
おすすめ情報