dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯の排水には、衣類のほこり(埃)がたくさん含まれています。

木綿なら分解されると思いますが、ポリエチレンなどの化学繊維(化繊)はどうなるのでしょうか。

下水処理場で微生物化分解するのでしょうか。それとも、分解されず、河川や海に流されるのでしょうか。もしそうなら、ある意味「マイクロプラスチック」だと思います。

教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

訂正です。

下水処理場では沈殿できるものは除去しますが、そうでないものは除去できないようです。
https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/column/2 …
https://www.kikin.kyoto-u.ac.jp/iGEM%20Kyoto2019 …
https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/column/2 …
    • good
    • 1

基本的に下水処理した水は安全基準を満たしているので、直接河川に放流してる場合も多いです。

    • good
    • 1

最終的には焼却です。



参考:東京都下水道局

●下水処理(汚水浄化・水再生)
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/about/e4/fuk …

●汚泥処理(汚泥濃縮・脱水・焼却)
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/business/b4/ …
    • good
    • 1

雨水と汚水を別々の下水管で集める雨汚水分流式では下水処理場で沈殿池などで取り除かれます。

(ですので生活排水を道路の排水溝に流してはいけません)。雨汚水合流式では、雨量が増えた時にはそのまま河川などに汚水が放流されます。まれにあるのですが、雨汚水分流式で、新築の工事などで業者が誤って雨水管と下水管を取り違えて接続することがあります。
    • good
    • 1

大半は焼却による分解で炭化物でしょうね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A