
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
その通りです。
自分に合わねば退職も道です。でも貰う物はきちんと貰って、
退社しましょうね。詰まらないですよ。
どんなに苦しくても戦利品と思って
きちんと手続きして抜けの無いようにしましょう。
いま、社内でパワハラの真っ最中ですか。
キズの深くならないうちに脱出しましょうね。
No.2
- 回答日時:
バイトと仕事、2回経験あります(笑)
学生の頃、バイトを2週間(といっても働いたのは5回くらい)で辞めました。
理由は体力的にきついこと。先輩1人に少し嫌なこと言われた事。私自身要領が悪く焦ってパニックになったこと。でした。
飲食店で、バイト始めが年末だったのもあり、しっかり教えてくれずにとりあえず運んで!いけたらメニューきいてきて!
と放置状態でした。わけも分からず頑張っていたのですが、飲み物を冷蔵庫に戻し忘れていたことを思い出し、冷蔵庫に向かうとそれを見つけた先輩が「あいつホンマにアホやな。片付けていけよ」とボソッと言っていたのを聞き、心の折れた私は(そんな世の中甘くないですが(_Д_))きょうでやーーめよっと。と決め、次のシフトの日に調子が悪くなったと連絡し、そのまま音信不通。しばらくして制服は郵送で返しました。
その後ドラッグストアで3年間同じところでバイトを続けました。
次に社会人となってからやめた仕事です。
医療事務の資格を持っていたため、病院に務めたのですが、古くからあるためかすごくアナログ。電子カルテなんかなく紙が散乱し、一日中患者さんの紙カルテを探しまくる日々。そんな環境が嫌いでした。
新人だった私は定時で帰れていましたが、先輩たちは残業三昧。
タイムカードみると、朝7時から21時の方もいて、お金もらってもこんなに仕事したくねえわ。と思い、2ヶ月で退職代行に依頼していきなり辞めました(笑)
と長々語ってしまいましたが、色々あって、いまは百貨店で美容部員してますが、とても楽しいです。
自分に合っている仕事がみつかれば、こんなすぐ辞めてしまう経験がある私でも続けられます。
なので、我慢せず辞めたいと思ったらやめちゃっていいと私は思います。
合う仕事が見つかるまで、全然辞めちゃいましょう。
今は楽しいと言っている今の仕事も、入りたての頃は慣れておらず緊張の日々、先輩とコミュニケーションする必要のある仕事なのでそのストレスもあり、「もうやめよっかなあ。」と何度思ったか笑
いつでも辞めれるし、あと1ヶ月やつてみようかな。入社半年までとりあえず続けてみようかな。
など思いながら頑張っていた事もありました(笑)
こんな適当な私ですら生きていけてるのだから、質問者様、複数回の離職経験があることを弱いと思わないでください!!
長文失礼しましたm(*_ _)m
No.1
- 回答日時:
アルバイトですが、1日で辞めた(というかバッくれた)ことがあります。
アルバイトですが、勤務していた店舗(販売系)が閉店になってしまい、
紹介で入った某ファミレスですが、
ファミレス勤務の経験があると言ったせいか、何も教えてもらえず。
料理が出来ても「お前が運べ(無言です)」と料理の乗ったワゴンを
私の方へ投げてきて、自分たちはお喋り。
腹立って「辞めます」と置き手紙して辞めました。
店長も社員も追ってこなかったし。
書かれている理由は、
実際その仕事に就いてみないと分からないことだとは思いますが、
①労働時間が長い、給与が低いは入社前にわかりそうな内容で
②体力的にキツそうなのもその職に就いている自分をイメージすれば
多少は分かりそうな気もします。
③仕事が合わない=向いてない、人間関係に馴染めないは
就いてしばらくしないと分からないことかもしれません。
①と②は事前に深く考えれば避けられそうですが。
どこかは目を瞑らないと、仕事は続かないと思います。
私は人間関係の酷さで身体を壊し通院中、
子どもの頃からの夢の職業でしたが、
いざ就いてみると自分には合わない、向いてない。
でも専門職で給与が高い、ひとりで生きていかなければならないので
周囲に支えられながらなんとか嫌な思いはスルーして
仕事を続けています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
風俗で働きたいが
-
フリーランスに憧れる人はいる...
-
長期出張が嫌!甘いでしょうか...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
制服の返還
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
バタバタと仕事をする人を見る...
-
バイトの面接の答え方(無印良品)
-
コールセンター勤務で耳痛、肩...
-
親のコネを使って就職すべきか...
-
明日が中途入社の初出勤日です...
-
英文科卒の就職先
-
4年目になっても仕事がわかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
デザインが楽しいと思えなくな...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
無能のレッテルを貼られました
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
前任者が仕事を全部引き継がず...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
大学院卒なのに作業着着るって...
-
制服の返還
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
長期出張が嫌!甘いでしょうか...
おすすめ情報