dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30後半です。
10代からのつきあいですが、
出産をしてから距離が縮まった友達がいます。
すごく仲がよかったんですけど、
距離感が近すぎると私がしんどくなってしまうことがあって、少しだけ距離を取ろうとすると、
一気に離されてしまいました。

今回は距離を離されて2回目なのですが、
前回の時はむこうから一気に距離を離され、数ヶ月にいきなり連絡をもらいました。
私が体調が悪かったことを共通の友人に聞いたらしく、色々食料などを持ってきてくれました。
そのことをきっかけにまた仲良くなったのですが、
あまり近すぎるとしんどくなるので、
お互いにちょうどいい距離感を探ってましたが
やはりまた一気に離されてしまいました。

なにを思ってるのかあまりよくわかりません。
怒っていますか?

私からこの前、普通に連絡しましたが
無視されています。
ちなみに共通の友達はなかなか会えない距離感なのですが、その子もラインが返ってこないそうです。

なにかあったのかな?大丈夫なのかな?という心配もあるし、
怒らせてるんだとしたら
どういう対応をしたらいいのでしょうか?

連絡をとっていた最後の方は、その子が家庭がうまくいってなかったり、不倫をしていて、
私は特別否定もしませんでした。
それはいつか気づくかなとかいう思いもあったし
しばらく様子を見ようと思っていました。
何回か夜に遊びに行こうと誘われましたが
私も家庭があるので断りました。
職場の人たちはみんな恋愛してて楽しんでる人ばかりで素敵という話もしてたので、
もしかしたらその人達と深くつきあうようになったからもういいやってかんじなんですかね??

もしかしたらなんかあったのだったら、、、
と思いもう一度連絡してみようかな?とも思いますが
どういう内容にしたらいいでしょうか。
無視すると言うのは縁を切りたいということですかね??

質問者からの補足コメント

  • 私だけに無視してるわけではなく、
    共通の友達にも無視してるので、余計に気になりました。
    なにかあったのかな?と。。。
    既読はついてます。

      補足日時:2023/12/05 09:57

A 回答 (3件)

回答者の補足



連絡の頻度、返事をする感覚などはいくら友達でも人それぞれですが、お互いの許容レベルの範囲であれば、多少「返事、遅いな」逆に「○ちゃんて、本当せっかち」という思いがあっても、やり過ごせるものなんです。

あなたは御自分の「わがままかもしれませんが」という思いを捨てたほうが良いですよ。
わがままなのは、失礼ですがお友達の方。一言わかりやすく返事をすれば済む話です。「色々気にかけてくれて、ありがとう。でも、私今気持ちに余裕がなくて○ちゃんに悪いんだけど、しばらく連絡できない。元気でね」みたいに(一言でなかったね)言ってくれたら、あなたも対応の判断ができます。無言(無反応)でいられると、情のある人は無視しきれずどうしたものかと悩んでしまいます。その友達は自分の距離感のみ大事にしたいのでしょうか?

私はシニアです。友達関係の経験においてはあなたより、散々もまれてきたと思います。

年を取ると(ちなみに私60代)あまり先の約束をしたくなくなるし(介護や日々の用事に突発性が加わりやすく安易にキャンセルしたくないので、約束に慎重になります)、いつまでも締め切り感覚のもてない人を相手にしている時間を無駄な時間だと感じるようになります。私達の罪(大げさですみません)は人の時間泥棒になることです。例えば毎回会うたびに遅刻する人、返事がない人でも新幹線や飛行機に乗る旅行には、よほどでないと遅れません。間に合う。

昔、サークルの原稿が締め切りに遅れがちだった時、友達から「締切を新幹線(飛行機でも)に乗る時間だと思えば、○ちゃんも間に合わせられるよ。時間に間に合わないと○ちゃん、新幹線は待たずに行っちゃうよ」って言われて。その時から私は遅刻をしない、到着の早い人になったの。その時まで私は友達の(待たせたことで)時間泥棒だったことに気が付きました。友達に心配かけたくないと思えば、自分の距離感を計算していられません。

失礼ですが、距離感に配慮することは大切ですが、その感覚に大きな行き違いを感じるなら、その人からそろそろ卒業する時期なのかもしれません。いちいち距離感を計算しないでいられる、もっと感覚の合う人との出会いのほうが、あなたにプラスに思えます。

あなたはできる限りお友達に働きかけました。声をかけて気遣いました。それで反応なしなら、そういう人なんだとあまりその人に心を残さない、というよりむしろ離れてもよい人に思えます。

年を取るのも良いもので、合わなくなった人は自然に削ぎ落とされてゆき、感覚や価値観の合う人との、少数精鋭主義でもないけど、関係性を密にしていくようになります。

機械って、電気釜でもコピー機でも何でもいいけど突然壊れる時もあるけど、矢っ張り故障だったんだなと思わせる兆候がありますよね。スイッチを押しても反応が鈍くなったとか、ちょっとずつ不具合が明らかになっていく感じ。人の関係性も似ていると思います。良い流れのときは良いタイミングで連絡がもらえるとか。悪ければ機械の故障の過程とさほど違いません。

あなたのモヤモヤが続くなら自分に条件づけたらいいんです。あと1回こちらから連絡して反応なしだったら、見切りをつける、1週間返事がなかったら、もう働きかけないと決める。モヤモヤ状態、言い換えると白黒はっきりしないグレーの状態が精神状態を悪くさせます。

あなたのエネルギーの価値に気付けない友達、距離感に気を使いすぎないといけない人は一軍の友達(二軍?)から心の中で戦力外通告しましょう。待つのもエネルギーです。人生はいつまでも、待っていられません。あなたの時間を大切になさって下さい。

でしゃばりババァより
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても勉強になりました!ありがとうございます。

自分の時間も人の時間も大切にできる人になりたいです。

例えばもし今彼女から連絡がきたとしても
ちょうどいい距離感でいることは難しいのかもしれないと気づきました。

ありがとうございました^_^

お礼日時:2023/12/05 16:04

10代の頃は毎日あっていても、20代以降になれば、距離ができるのは当たり前。


それでも、たまに会うからこそ、何時間も話しが弾んで、またご飯食べに行こうねーとなります。
子育て中は、疎遠になったりもしますが、それを過ぎるとまた、旅行に行こうかとなったりもします。
頻度としては、数年に一度くらい。
それくらいが、いい感じの距離感です。

彼女は、独り身なのかと思ったら、不倫中?
ま、してもいいけど、そういうこと他人に話す人ってね。
私は、友達やってられないわ。

良くも悪くも 濃い人間関係を撒き散らして、自分の気分がのるときは、濃く関わるけど、ないがしろにされたと感じたら、怒り狂うタイプですね。
怖い女だわー

しばらく、距離おいたら?
とおもいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、私もその距離感で彼女と接したかったのです。
ですが、たぶん彼女はそのつど、報告したり、愚痴を言い合ったりする人がほしいのかもしれません。

1年は経ってないかな?くらい、連絡は取り合っていなかったので、久しぶりに元気かな?と思い、軽い感じで連絡したのですが
一ヶ月くらい返事がありません。

他の友達も連絡がないと言っていて、
心配しているところです。。。

お礼日時:2023/12/05 13:23

何かあったのかな、と思ったらその時点で考え過ぎないようにして、卒直に連絡して「どうしてる?元気でいるかなと気になっちゃって連絡しました」と言ってみればよいのでは?今、電話したらまずいかな?ちょっと時間をおいてから連絡しようかなと思っているうちに、かけるタイミングを失うというより、日々の雑事に紛れて連絡が面倒になる時もあります。



自分のモヤモヤを解消させるためにも、誰かへの連絡が気になったら、とりあえずの連絡をお勧めします。

その時の反応で今後の付き合い方のヒントが得られます。相手もあなたのことを気にしていたら連絡を喜んでくれます。たまたま何かの事情を抱えて、その人に余裕のない時、あるいはあなたが思うほどお互いの関係性を気にしていなかった場合は、そうだとわかる反応を見せてくれるでしょう。声の感じとか言い方とかで。

誤解されて(その事情は割愛しますが)2年間絶交状態だった元は仲のすごく良かった友達がいました。2年後の相手からの連絡に驚きましたが、誤解が解けて加えてお互い寂しかったと感じていたことがわかり、その後は仲が復活し、お互い前より気遣い合えるようになりました。それも絶交期間があったからです。

友達も長くやっていれば、それぞれの職場や家庭の事情などで精神状態も影響して、友達との関係はよほどお互い交流を続けようとする意識を保たないと、疎遠になることも珍しくありません。昔、どんなに仲が良かった人でも現在の有り様で、関係が変わってしまう。

私は友達が自分以外の人ともっと堅固な友情を築いていたとしても、気にしません。私と一緒の時に話しをして楽しく過ごせたら、まだ私とつながってくれていることに、ありがとうという気持ちでいます。

年をとったからそう感じるのかもしれません。長い人生生きてりゃ(60代)、色々な関係ができてるだろ、私だけが友達でないだろと思えるからね。つまり、大切な友達と思う人にこそ、期待し過ぎないように心がけています。

無視する、というのはあなたの捉え方の1つですよね。だって友達が現在どんな事情、状況にあるか全く見当がつかないのでしょ。人は極度に環境が変わったり、経済状況が困窮した場合は、他人にかまう余裕がなくなり人を無視した状態に陥ることもあります。中には自分の置かれた状況がどうあれ、友達と連絡しあえる人もいますが、そういう人は珍しいほうよ。
 
無視されているように感じてなんでかな、とあなたが本当に気になるのでしたら、縁を切りたいことなのか?とモンモンとする時間を終わりにするためにも、自分から連絡してみればいいでしょう?

どういう内容にするか考えてもわからないとあなたが言うなら、その人のことを全く知らない私達には、もっとわかりませんよ。マニュアルなんてないんだもの。お体裁なんて今は、どうでもいいでしょう。「なんか〇〇ちゃんのことが気になっていて、気がついたら連絡していたの。元気でいるかなとふと思ってしまって」と気にかけていたことが伝わればいいでしょう。

友達に何か無視せざるを得ない大変な事情でもあるのかな、という想像も成り立ちますよ。

思い切っての連絡で、あなたのモヤモヤがなくなるか、減少することを私も願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさに
「久しぶり!最近元気してる?私は少し落ち着いたよ!また時間があったら遊ぼうね」と
先月くらいに送りました。

そこから返事がありません。

なのでなにかあったのかな??と思ったわけです。
なのでもう一度連絡してもいいかな?という質問でした。

ちなみに私も他の長いつきあいの親友とは
環境が変わったりして、連絡の頻度が少なくなったりしても
「あ、いまはそういう時期かな」とお互い尊重できるのですが、

その友達は距離感をずっと詰めてくる感じで、
私が調子悪い時も
「なんで??約束したよね??」という感じになるし、
ラインもずっと続く感じになるのです。

「今ちょっと忙しくて」って言っても、
「なんで?手伝うよ!なにがしんどいの??」みたいなかんじでぐいぐいくるので
適度な距離感で付き合いたかったのですが、
それが難しいというか、、。

でも別にその子のことが好きだからこそ、
ちょうどいい距離感で接したかったのですが、
それも私のわがままかもしれませんが。。。

一度「元気?久しぶり」というラインを送っている状況で
一ヶ月以上たちますが、
「なにかあった?」というのはむこうから連絡がくるまでは送らないほうがいいですか?

お礼日時:2023/12/05 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています