dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人は市民権を取得したらその時点で日本国籍がなくなるんですか?もし外国籍として日本に住んだらでメリットがあるのか気になるんです。外国籍だから適用されないものもあるか

A 回答 (4件)

市民権を「外国の国籍」と解するのであれば、「自己の志望で取得」した時点で日本の国籍を喪失しています。



日本側の行政はそれを検知することはできませんが、察知した時点で日本国籍を失うのではなく、また察知して手続きが完了した時点で日本国籍を失うのではありません。「自己の志望で取得」した時点です。その時点で既に外国人ですから、住民票の写しを得るとか、在留資格を得ずに日本に滞在すると法に触れます。

「自己の志望」は家族揃って外国籍を得たというものにも当然適用されます。「自分が子供のときに親が家族まとめて外国籍取得を申請し得たので、自分は関係ない」は通りません。外国が勝手に国籍をくれたというのは該当しません。イスラム圏の一部では婚姻に伴い日本人配偶者に国籍を付与する国がありますが、この場合は国籍喪失しません。

出生に伴う多重国籍者が外国籍を活かした活動をした場合、外国籍を選択したとして日本国籍を喪失します。政治家になったとか、公務員になって公権を行使したとか、日本に外国人枠で留学し日本政府から留学に関する費用(奨学金とか)を支弁させたようなときが相当します。最後の例は毎年数十人程が実際に日本国籍を喪失しています。

>もし外国籍として日本に住んだらでメリットがあるのか気になるんです。

無いですね。万が一日本に徴兵制度があったとすれば、その対象にならないというぐらい。

>外国籍だから適用されないものもあるか

選挙権、被選挙権、公務員になれても管理職にはなれないとか。
    • good
    • 0

日本人なら、自ら捨てない限り、日本の国籍と市民権を生まれながらに持っていますが?

    • good
    • 0

市民権とは何ですか?


たとえば、アメリカの国籍の事ですか?
https://kotobank.jp/word/%E5%B8%82%E6%B0%91%E6%A …


市民権が分からないので、勝手に解釈しての回答です。

日本は、日本の法律で日本国籍と他国の重複の国籍を取れません。
日本国籍と他国の重複の国籍の人は、20歳までに、日本国籍にするか否かを選択しなければなりません。
もし、日本国籍にするなら他国の国籍を離脱しなければなりません。

他国では、複数の国籍を持っている人もいます。
モト日産のゴーン氏と奥さんは、数か国の国籍が有るそうです。

複数の国籍も認める国があることは、他国はその国の法律を適用、日本は日本法律を適用です。



そこで、質問のことです。

> 日本人は市民権を取得したらその時点で日本国籍がなくなるんですか?

日本人が外国の国籍を取ったという意味なら、前述の様に日本の法律で、日本の国籍を離脱しなければなりません。


> もし外国籍として日本に住んだらでメリットがあるのか気になるんです。外国籍だから適用されないものもあるか

● 日本人が外国籍として日本に住民登録すれば、外国人扱いで「特別永住者証明書(外国人登録証明書)」が必要になります。
https://www.moj.go.jp/isa/applications/procedure …

また、日本(外国籍も含む)に住民登録をすると、税金の納税義務が生じるし、また、どこかの健康保険に加入義務と、どこかの年金保険に加入義務となります。
どこの健康保険や年金保険に入れなければ、国民年金保険(国民年金)と、国民健康保険(国保)に加入するしかありません。

● 日本人が外国籍として日本に住民登録しなければ、単なる外国人旅行者ですから、納税義務も無いし、健康保険・年金保険の加入義務も有りません。
また、住民票が無いから、日本の法律で日本国内では、車の所有名義の登録も出来ません。

● 外国籍の人が日本に住民登録の有無によって、義務が発生したりしなかったりすることがまだ他に有るかもしれません。
    • good
    • 0

市民権と国籍とは別物ですが、外国籍の者には日本人としての公民権がありませんから、例えば選挙権が無くなるなど多大なデメリットがあります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A