
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>なんで(何で)ここまで書いたかというと
筆記具がなかったので指を傷つけて血で書きました・・・にもつながりえる表現です。
何「で」手段・方法(道具・条件)を表すとも説明されます。
会話では、その時の流れ、または即言い変えも可能ですが、文書として後に残る場合に使用は適切ではありません。
何故(なぜ)ここまで書いたかというと
No.4
- 回答日時:
『常用漢字音訓表』で何の読みは「カ」「なに」「なん」の3つが定められています。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …
一方、『公用文作成の考え方(建議)』に漢字と仮名の使い分け例がいくつか示されていますが、「何」については特に触れられていません。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/k …
つまり、「なんで」でも「何で」でも、どちらでも良いという結論になりそうです。
日本語について詳しくは文化庁の「国語施策」をどうぞ。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/k …
No.3
- 回答日時:
どちらでもよいと思います。
「なんで」は、もともと「何故(なぜ)」で、さらに言えば本来は古語「なにゆえ」なので、なにゆえという表記もあったのでしょうし、「何故」をなぜ/なにゆえ/なんで、どちらに読ませるかはっきりさせるにはひらがな書きも用いられ続けたのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 論文に事例を入れるのはありですか? 他の論文にある事例を引用するのですが……それだけで字数多くて読み 2 2021/12/11 17:55
- 日本語 思ってもいない字を書いてしまうのは何故でしょうか? 日記を手書きで書いているのですが、次の文字が例え 1 2023/10/22 20:32
- 教えて!goo ここgooで今まで使えていた顔文字が、急に使えなくなるなぞ。 3 2021/12/11 12:11
- その他(教育・科学・学問) 英検の住所の漢字を一文字間違えてしまいました 世田谷区を世多谷区のようにしてしまいました。 漢字は違 2 2023/08/29 22:23
- マナー・文例 住宅にカナを入力する際に丁目や番地って数字を書いていいですよね? 漢字:123丁目123番地 カナ: 3 2021/12/17 00:17
- 日本語 日本人で、下の名前読みがひらがな一文字の人はいるのでしょうか? 書くと漢字だけど、読みはひらがな一文 4 2023/08/27 23:49
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- Excel(エクセル) Excelで『+』と『&』って何が違うのですか? 2 2021/12/25 02:11
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- その他(暮らし・生活・行事) 領収書の名前 4 2021/12/20 14:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「なんで」を文章にする場合、 ひらがなの「なんで」か漢字の「何で」のどちらが正しいでしょうか?
日本語
-
何で は なんでと読みますか? なにでと読みますか?
日本語
-
「なんで」と「なにで」の使い分け
日本語
-
-
4
文章にする時、ひらがなの「というふう」と漢字の「という風」だとどちらが正しいでしょうか?
日本語
-
5
「1回」と「一回」の違いはありますか?
日本語
-
6
ひらがなの「みなさん」と漢字の「皆さん」だと どちらのほうが適切でしょうか? また、漢字の「皆様」と
日本語
-
7
「自分で言うのも、難ですが?何ですが?」
日本語
-
8
『先程』と『先ほど』の違いについて
日本語
-
9
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
10
「行」の使い方 「下りていった」「連れていく」など
日本語
-
11
「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?
日本語
-
12
「あと」と「後」の違い
日本語
-
13
言えば・・・、いえば・・どちらが正解?
その他(家事・生活情報)
-
14
「わがまま?」「ワガママ?」「我儘?」 「我が儘?」
日本語
-
15
お金がかかったの「かかった」は ひらがなの「かかった」なのか漢字の「掛かった」のどちらになりますか?
日本語
-
16
いち~~として、の「いち」の意味をおしえてください。
日本語
-
17
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
18
「観点からみる」は正しい?
日本語
-
19
日本語の「なん」と「なに」の違いはなんでしょう?
日本語
-
20
「まずはじめに」は誤った使い方ですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
すること?する事?
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
明かり 明るい
-
「中々」について
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
日替わり?日替り
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
「有り難うございます」と「あ...
-
まわりまわってを漢字で書くと?
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
「いちばん」or「一番」
-
”外”と”他”について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
明かり 明るい
-
「有り難うございます」と「あ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
日替わり?日替り
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
すること?する事?
-
「中々」について
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
一人称の表記について:「わた...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
おすすめ情報