プロが教えるわが家の防犯対策術!

6.7で一辺の電束密度を求めて4倍にするのはわかるのですが、計算があわなくて困っています。ビオサバールの法則の分母のrの値は何で計算するべきですか?

「6.7で一辺の電束密度を求めて4倍にする」の質問画像

A 回答 (3件)

誤解のないよに補足です


私の解説で
ビオ・サバールの分母にあたるものがR(大文字)
小文字rはr=a/2
です
    • good
    • 0

ちなみに、電流を右回転と仮定して


1辺の中点を原点
1辺の電流の向きにz軸
を設定
簡単のため、原点から中心までをr
1辺上の任意の位置の点をPとして
その電流素片を
Idz
Pから中心に向かうベクトルを(→R)
その距離をR
→Rから反時計回りにz軸までの角度をθ(θは実質45度〜135度)
dBを求め
その後、1辺の端点からもう一方の端点まで積分しましたよ。

この設定ではzが座標であることに留意して
tanθ=-r/z
R=r/sinθ
だからdz=rdθ/sin²θ
と置換して積分したら楽だと思います
    • good
    • 0

電束密度でなくて磁束密度ですかね…1辺の計算が誤っているのてわしようね…


1辺が中心に作る磁束密度は
(√2/2)(μ₀I/πa)となりませんでしたか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A