プロが教えるわが家の防犯対策術!

東大に教養学部があって前期課程はわかりますが、後期課程がよくわかりません
後期課程には教養学科(超域文化科学分科、地域文化研究分科、総合社会科学分科)や学際科学科や統合自然科学科がありますが、
教養学科は文学部と、学際科学科や統合自然科学科は理学部や工学部と似たような感じじゃないですか?
わざわざ似たような学科を作ってるのは教員ポストを増やすため?
大学院の総合文化研究科も同じです
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA% …

A 回答 (2件)

東大と京大には元から教養学部というものが設置されていたと記憶します。

他の大学の場合は,教養学部ではなく,教養部という位置づけで,学部を越えて1年生や2年生の前期の教育を担当していました。東大と京大は,教養学部が,他の大学の教養部の役割を果たしていたというわけです。この教養部や教養学部には,1・2年生の専門基礎教育を担うために,文学系や経済学系・社会学系だけじゃなく,理学系・工学系の先生達が研究室を構えていました。別に文学部・経済学部・社会学部・理学部・工学部があるにもかかわらず,そこの先生たちと同じ「研究」をしながら,しかし1・2年生の教育だけを担当していたわけです。ですから,かつては,教養部の先生たちは,学部の先生達よりも1ランク下だと捉える雰囲気があったわけです。東大と京大だけは,そういう雰囲気がそんなに強くなかった。
 1990年ごろに全国大学の教養部が解体され,そこに所属していた先生達は学部に分属されました。そして教養教育という位置づけはなくなり,全学教育と称して,工学部の1年生の教育は原則として工学部の先生がやりなさい。教養教育も1・2年生に集中させる必要はなく,4年間でやりとげるようにしなさい。という改革が起きたわけです。このとき,東大・京大の教養学部は元から「学部」でしたから,そのまま残っているわけです。本郷に分属するなんてことの必要が無かったというわけでしょう。
    • good
    • 0

「リベラルアーツ」というものを調べてみてください。



アメリカには「リベラルアーツ大学」というものがたくさん存在します。
「大学」でリベラルアーツを学び、大学院で「専門」を学ぶという考え方が強いです。
・経営学→ビジネススクール
・法律→ロースクール
・医療→メディカルスクール
など。

リベラルアーツ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%99 …
https://frompage.jp/ynp/liveralarts/
https://toyokeizai.net/articles/-/618769
https://www.icu.ac.jp/academics/liberalarts/hist …
https://opencampus-guide.jp/faq/cat02/%E3%83%AA% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A