dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大(法学部>一般学部)
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
京大 一橋 東工大 東京外国語
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
阪大 東北
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
名古屋 九州 北海道 東京農工(農学)
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
筑波 広島 神戸 お茶の水 東海大 防衛大
東京都立 AIU
慶応
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
東京学芸(教員系) 千葉 横国 
大阪公立 横浜市立 京都府立
早稲田 上智
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
電通、上位駅弁 
ICU 理科 明治 青学 立教 同志社
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
中位駅弁 
東京農 中央 法政 関関立 東京四工大 成蹊
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
下位駅弁 東京芸(学力的に) 
成明学獨國武
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
日東駒専 産近甲龍 明星(教育)
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
大東亜帝国 明星
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
その他無数のFラン

A 回答 (3件)

何か必死さは訴求できているのだけど、実際には何をどの教授の下で学ぶか、自分が必要とする設備が充実しているかだったりしないのかな。



大学なんてのは学ぶための装置であって、それ自体にブランドを求めるのは相当に自分に自信が無いんだろう。プライドを持つ方向が根本的に違う気がする。
    • good
    • 0

何の順番だ? 入試の難易度なら、東大理IIIがトップで、2番が京大医学部だろう。

 大体、東大法学部には入試などなく、進振りで進学する学部。 それに「駅弁(大学)」と言うのは、 1946年 ( 昭和 21年)より開始された 学制改革に基づき、1949年(昭和24年)5月に設置された 新制国立大学を指す。 わけの分からないものを一生懸命書いて投稿して、ご苦労さんでした。
    • good
    • 0

学費の安い順なら、その順番は間違っている。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A