dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漬け物から、植物性乳酸菌を摂取できるのは、梅干しの場合、塩分が何パーセントまでなら摂取できますか?

A 回答 (2件)

梅干しは塩で漬け込むのですが、発酵食品ではありません。


理由は塩分濃度が12%以上と濃く、塩の浸透圧によって梅本体に浸み込んで水分を抜いてしまうため、いわゆる『発酵』に必要な酵母(こうぼ)、乳酸菌などの微生物が生きられない環境となってしまうからです。

梅干しはまず塩分によって水分が抜かれ、さらに天日(てんぴ)干しによって水分が抜かれるため、微生物である腐敗菌が入ってこられなくなります。また、梅干しには殺菌・除菌効果の高いクエン酸が多く含まれているため、より微生物が入り込みにくいのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとう。

梅干しは塩分7パーセントのしそ漬を食べますが、塩分が少なければと思っていました。
発酵食品ではないのだからダメですね。

お礼日時:2023/12/21 20:59

樽とか、建物に住み着いている菌が発酵するわけです、なんでもそう、と言うわけでもないです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとう。

残念です。

お礼日時:2023/12/21 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!