dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【至急】小説とか映画、または歌のタイトル(題名)で、《ショーシャンクの空に》とか《アヒルと鴨のコインロッカー》とか、素敵な言葉の作りを「フレーズ」といいますか?
他にありますか?

A 回答 (3件)

> 「フレーズ」といいますか?



あんまり言わないと思います。


「素敵な言葉の作り」とは話がズレますが、No.1さんのように長めの題名ならば……

・映画『博士の異常な愛情/または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』 Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb (1961年)
・小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』 Do Androids Dream of Electric Sheep? (1968年)
・本『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』 All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten (1986年)

といった辺りは有名なので、よく題名をパロディにされてました。

あと、音楽ならヒット曲『愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない』 (1993年) もありますね。それまでそんな長い題名の楽曲がなかったことと、サビの歌詞がそのまま題名になってることで、当時十代や二十代だった人は間違わずにタイトルを今でも言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答と解説ありがとうございました。色々なタイトルや題名があって深いです。英題を日本語にしたとき失敗するパターンもありそうですね。
フレーズについては、あまり言わないなら「良いフレーズ」より「良い響きのタイトル」とかのが説明しやすいのですかね。

お礼日時:2024/01/02 11:25

「星の瞬きの中で」


「遥かなる夢の彼方」
「時の階段を駆け上がる」
「微笑む月の秘密」
「幻想の庭園」
「空と海の約束」
「未知の扉、開かれるとき」
「静寂の中のメロディ」
「魔法の鍵、失われた物語」
「愛の風が吹く街で」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。いいですね。。

お礼日時:2023/12/29 08:24

「ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう」なんてのは

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。凄いですね、これはまたびっくりです笑

お礼日時:2023/12/29 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A