
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
夜間でも通信でも大卒には変わりありません。
ただし、同じ大学(旧帝早慶レベル)でも文学部や教育学部だと企業の反応が露骨に悪かったバブル期頃までの常識を引きずっていると、夜間は大学のうちに入らないと考える人がいてもおかしくないと思われます。
大学院の同期に放送大学の出身者がいましたが、とある講義の教授から放送大について露骨な差別発言を受けたところを目撃しました。
一般的とは言い難いかもしれませんが、少なくとも件の回答者氏と上述の教授、この2人は「夜間大学は一般的に大卒と見られない」と考えていると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 大学等へは通学せず、一般人でも比較的容易に万般乃至覚知したい法令を学知する方途をご教示下さい。 当該 3 2022/05/25 18:51
- 教えて!goo 教えてGOOの人口の分布は以下です。 6〜10時、通勤中のサラリーマンや若者生やOL、朝から働くのは 3 2023/02/20 15:00
- 大学・短大 一般的に東大入学した後にハーバード大学に留学、そして東大で卒業した人は学歴を聞かれたら東大と答えます 5 2023/04/21 01:12
- 大学・短大 夜間大学卒業は大卒扱いにならないのでしょうか?卒業証明書には二部と記載はないです。しかし5年遅れで入 4 2023/10/11 20:33
- その他(社会・学校・職場) 教えてgooやヤフー知恵袋等のQ&Aサイトでは、質問者数に対し、回答者数が足りておらず、同じ人ばかり 11 2023/05/22 22:17
- オンラインゲーム fpsゲームのリフレッシュレートや応答速度について 一般的に応答速度が早いとオーバーシュートを除いて 1 2021/12/29 12:58
- 教えて!goo ここって結局は現実社会からも不必要でさらに知恵袋からも排除された人間が大半ですか? 3 2022/05/24 16:39
- 大学受験 国立夜間か公立か滑り止めにするならどっちがいいでしょうか。 社会人で大学に行こうと思っている者です。 2 2022/12/06 08:25
- その他(ビジネス・キャリア) 一般曹候補生を辞退しようか迷ってます。どうしたらいいでしょうか。 正社員じゃないのが不安です。 元々 1 2023/07/30 21:42
- 就職 秘書の経験を就活でどうアピールするべきでしょうか。大学四年就活生です。 大学時代、縁があって、社長の 3 2022/05/31 11:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
会計士になりたいのですが、高...
-
"大卒"の重要性 最後までお読み...
-
就活で大事な順に並べて下さい...
-
高専卒と短大卒
-
高卒40歳です。 ハローワークで...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
企業の採用で大卒以上を指定し...
-
専門卒と短大卒
-
警視庁内定後なのに留年しそう...
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
全学部全学科って?
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
地方公務員の居住地についてお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報