
10年ほど前に結婚し、二人の子供がいます。
学生時代から自分は人と違うことを認識していましたが、ずっとそれが何なのか分からず、二人目の子供を妊娠中に、自分がアスペルガーだということがやっと分かりました。(病院で診断済み)
これまで人間関係で悩んでいた理由は自分が持つ特性のせいだと分かって、とてもホッとしました。
今後は無理のないように生きようと思っていたのですが、少しずつ考えが変わっていきました。
それは夫の対応がきっかけでした。
身近な存在なので、発達障害であることを真っ先にカミングアウトしました。
しかし、周りに馴染めず、幼稚園ママ友の輪に入れずポツンとしていた自分に、「あっちにいけ」と無理やり輪に入れようとしたり、
子供の習い事を一緒に観覧していても、旦那は一人で違う場所に行ってしまいます。
人間関係で悩んでいても、「それは俺には分からない、病院に行け」と言います。
みんなにできることが自分には出来ないので、家事も上手く出来ません。
子供をお風呂に入れる頃(習い事の関係で夜9時ごろ)、夫は寝ています。
そして寝かしつけが終わると起きてきて、ジョギングに出かけていきます。
親族の前でも冷たい態度を取られて、悲しい思いをしたことがあります。
あとで義母が気にかけて、本人に注意してくれたようですが。
次第に、自分が発達障害だからいけないんだと思うようになりました。
健常者だったら夫は幸せなのだと思い、自分を責めるようになりました。
話したいことがあっても、夫にとってはつまらない話題だろうと思い、自分の話をすることをやめました。
夫が休みの日は仕事を入れ、顔を合わせないようにしています。
最近では子供を寝かしつけている間に自分も一緒に寝ているので、夫との会話はありません。
付き合っている頃からレス気味だったので、こちらから話をふらなければ夜もありません。
家だけではなく、ママ友との付き合いも上手くいかず、鬱になってしまいました。
そんな時、昔からの異性友達と久々に電話したら、「子供と一緒にこっちにくれば良いよ」と言われ、本気で離婚するか悩んでいます。
この方も自分と同じ特性持ちです。
でも、子供は振り回される形になりますし、違う人と一緒になっても、またどこかで躓くかもしれません。
鬱状態になっている今、自分にちゃんとした決断ができるとは思いません。
これまでに離婚することも考えてきましたが、特性のせいで仕事ができず、親権は取れません。
まず鬱をどうにかしなければなりませんが、病院代も無職のため払えず、(夫は病院に行くのはOKだけど、治療費は出さないと言っています。&病院に行っているのが周りの主婦にバレたら恥ずかしいから遠くの病院にしろ、だそうです。)どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。
客観視する力も乏しいので、何か良い解決策があればアドバイス欲しいです。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
これは、お互いに辛いですよね。
旦那様は、発達障害のことは聞いたものの、きっと理解しきれないのではと思います。
離婚を考えていらっしゃるようですが、旦那様は正直発達障害を理解しきれていないのではと思います。だから、旦那様と腹を割って話して、その上で改めてカミングアウトしてはいかがでしょうか?
その際には自分の幼少期からの出来事や辛かったこと、嬉しかったことを紙に書き出し、得意と苦手なことを書き出した上で話し合ってみましょう。
お互いに、ヨリを戻せるといいですね!
No.12
- 回答日時:
すべて自分のせいだと思いますよ。
離婚するしないは勝手だけど
もう二度と結婚はできない。
それだけわかっていればいいんじゃないの。笑
以上 参考になったようであるのであれば
No.11
- 回答日時:
N05です。
お礼読みました。
うつの時や、精神が安定していない時は、ご存じかと思いますが、
重大な判断(離婚など)は、しない方が良いと言われています。
「うつ」というのは、医師の診断なんですよね?
ご主人との話し合いで、うつを治療していこうと、1歩前に進めたのは、
良かったのではないですか?
私は、長年精神科に通っていますが、通い始めに、
「自立支援医療」をネットで知り、収入が不安定で治療費に不安があったため、主治医に相談して診断書を書いてもらい、自立支援を受けています。
詳しくは、主治医または、市役所の自立支援の窓口に相談されると良いと思います。(住んでいる自治体の障害者支援のHPにも色々載っています。
ただし、医師の診断書と自治体の審査があります。)
https://snabi.jp/article/107
また、うつや、発達障害がおありの場合、お住まいの自治体の精神保健福祉士さんや、保健師さんにも相談しても良いと思います。
私も相談に行ったことがあります。(相談無料・要予約)
ちなみに、もしも、離婚をお考えなら、女性センターで、離婚相談を受け付けているところもあります。
自治体によっては、弁護士さんに相談できる所も。
県・市、それぞれ、女性センターはあるので、HPなど検索してください。
女性センターの場合、相談は無料ですが、予約が必要な場合があります。
No.10
- 回答日時:
ご苦労なさっていますね。
私の親戚にも発達障害の女性がいますが、ご主人は優しい人で、彼女をサポートしています。
質問者様の場合には、離婚がよいかもしれません。
もしも離婚の場合、
離婚後の質問者様が住む場所に困っているなら、公営住宅または母子生活支援施設(いわゆる母子寮)に入居がよいかもしれません。
そして,
離婚後の質問者様の収入状況がよくないなら生活保護ということでもよいかもしれません。
いずれにしろ、母子手当は受給できると思います。
※ 母子手当は正式には児童扶養手当といいます.
↓
児童扶養手当はいくらもらえる?金額をシミュレーションしてみよう | リーガライフラボ
https://www.adire.jp/lega-life-lab/child-rearing …
------
もしも離婚するなら
法律上のことは法テラスに相談してよいと思います。
法テラスは国によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
回答ありがとうございます。
実は離婚に向けて、夫と話し合ったのですが、私が鬱であることで、ちゃんとした決断が出来ないのではないかと言われ、まずはきちんと治療を受けることにしました。
鬱を治してからでないと、仕事も出来ず、子供も守れませんよね。。。
今は行き詰まって、先も見えない状況なので、何もかもが嫌になっているところでした。
離婚に向けて、リンクを貼ってくださったり、かなり具体的にアドバイスしていただき、ありがとうございました。
ひとまず、治療に専念します。
No.9
- 回答日時:
発達障害の伴侶を支えるって一筋縄ではいかないんですよ。
カサンドラ症候群をご存知でしょう?
伴侶の方がうつ病になるほど大変なのです。
あなたは夫の理解がないと嘆きますが、夫の苦労をどのぐらい理解していますか?
理解が足りないのはお互い様では。
他のカサンドラなどで苦しむ方の相談など、色々見させてもらったので、なんとなく分かります。
正直、自分のことで精一杯で夫の苦労を分かってあげられていませんでした。
確かに大変だと思います。
自分は頑固ですし、人の気持ちも理解できません。
家事をやれば人の3倍時間がかかります。
子供がいるとはいえ、このような障害がある嫁と一緒にいるのは、本当に苦痛だと思います。
アスペルガーは治りませんし。。。
どうにか離婚にもっていきたいです。
No.7
- 回答日時:
う~ん。
夫も何か持ってるのでは?アスペルガー症候群の伴侶の人がカッサンドラ症候群になるのは良く聞くけど。あなたの状態の方がカッサンドラ症候群っぽい。
まず、習い事を一時的に休んでは? 別に辞める必要はないので。子どもは小学生になれば、一人でお風呂も寝るのも出来るようになります。親の手が必要な間は、あなたが出来る時間にした方が良いのでは?
あと、アスペルガー症候群はコミュニケーション障害であって、家事が出来ないというのは違うかと。マルチタスクが苦手なので、時間がかかるかもしれませんが、シングルタスクは高いので、人よりもレベルの高いものは出来ます。
もしかしたら、夫も?と思う時はありますが、普段の生活ではこだわりが見えず、違う気もしました。
夫婦2人、すれ違いが多いんです。
コミュニケーションも上手く取れていない感じです。
ちなみに習い事は1ヶ月ほど休むことにしました。短い間ですが、今後のことを考えていくためにも、少し自分も休む時間が必要と思いまして。
ちなみにアスペルガーにもいろんなタイプがいるようで、私は結構重度です。
洗い物をしている最中に他のことが気になり、洗濯物をはじめてしまったり。。。
この辺りはADHDもあるからかもしれないです。
No.5
- 回答日時:
精神障害当事者です。
パートナーが協力してくれないと、結婚生活は、難しいと思います。
ご主人は、理解が無いので、無理ですね。
私なら、実家に帰ります。
>そんな時、昔からの異性友達と久々に電話したら、「子供と一緒にこっちにくれば良いよ」と言われ、本気で離婚するか悩んでいます。
この方も自分と同じ特性持ちです。
でも、子供は振り回される形になりますし、違う人と一緒になっても、またどこかで躓くかもしれません。
これは、止めておいた方が良いです。あなたの言う通り、子供さんが振り回されます。
離婚については、自治体によって異なるかもしれませんが、
女性センターで、相談できる所がありますよ。(相談無料)
子供にも、『ママはまた同じことを繰り返しそう』って言われてます。
何度か子供の前でも離婚の話を出していたので、、、ダメな母親だと反省しています。
時間はかかるかもしれないですが、段階を踏んで、色々準備しつつ、子供にとっての最善策も考えていきたいです。
No.4
- 回答日時:
あなたには離婚したら
帰れる実家は
ありますか?
あなたと子供を経済的に
支えてくれる実家があるなら、離婚も良いでしょう。
しかし無いなら、
今の環境で我慢するしかないかと。離婚したら
二人のお子さんから
父親を奪うようになり、
経済的にも子供が貧困で
苦労しますよ。
あなたはアスペルガーで
うつ病なので、働いて
二人の子供を食べさせて
育てるのは難しいのでは
ないですか?
もし、離婚したら
子供達が不幸になりそう。
異性友達の話は
あてにしてはだめですよ。
あなたと子供二人の人生を
その特性持ちの男性に
経済的に支えてもらうのですか?アスペルガーでうつ病のあなたと、二人の子供を、久しぶりに連絡とれた
異性友達が責任をもち
経済的にも面倒みてくれるわけがない。
子供をつれてその男友達の所へ行っても、うまくいきませんよ。子供たちが虐待されたり不幸になるのが
目に見えています。
異性友達の所にいくのは
やめましょう。
離婚するなら
生活保護申請して
あなたと子供達で暮らすしかないかもしれませんね。
実家にはシングルマザーの姉がいるため、帰る場所はなく、全部1人でやるしかありません。
障害を持ち、どんな仕事も続かない今、たとえ障害者雇用で働いたとしても、月の収入は10万もいかないかもしれません。
全部を1人でやるのは、仰る通り不可能です。確実に子供が不幸になります。
鬱症状がひどいので、全てマイナスに考えてしまいます。
治療をしていけば、別の良い案が出るかもしれない、と少し落ち着いた今、そう思えるようになりました。
まずは治療に専念しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦仲を取り戻せるか 6 2022/02/03 21:56
- 失恋・別れ すごく辛いです。今自分は建築系の大学2年生です。シングルマザーでお子さんが3人いる28歳の方を好きに 2 2021/12/30 02:16
- その他(結婚) 事実婚にこだわる人が分からないのですが 2 2021/12/30 14:47
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産の頃に引っ越しがあり、里帰り出産したくない場合のやり方 1 2022/02/01 13:19
- 父親・母親 義母に夫のことを相談するのはダメですか? 20代後半、一人目育児休暇中です。 先日夫と子供のことで喧 7 2022/02/03 10:54
- 夫婦 夫が重いです 9 2021/12/30 10:12
- その他(悩み相談・人生相談) いつもどんな年末年始を過ごしていますか?私は一般的な日本人ではないのかもしれません 7 2021/12/31 15:11
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事とは何ですか、どういう意味がありますか 13 2021/12/30 11:37
- その他(悩み相談・人生相談) 普通の人の基準はなんですか? 私は社会人になってから発達障害である事がわかったのですが、普通の人の中 9 2022/02/03 13:59
- 訴訟・裁判 次のような場合、悪意の遺棄に該当しますか? 夫 会社員 妻 パート 子 小学生 婚姻期間は15年。 1 2021/12/30 21:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVは本当に治らないのですか?
-
怒りの感情のコントロールが出...
-
道を間違えると、助手席の妻は...
-
適応障害(長文です
-
妻の心配性を治す方法
-
病院に行くべきでしょうか?
-
自分の中で一番くだらない心配...
-
母が仕事を辞めたいと言います
-
独り言を言っているらしい
-
毎日泣いています。本当につら...
-
うつ病で大学中退をしそうな学...
-
プチ整形を考えている19歳女で...
-
大学の専攻科目に興味がなくな...
-
最近、夜になると過度な寂しさ...
-
レイプされました。
-
中途半端な努力しか出来ない人...
-
私も疲れているんだけど・・・
-
最近、大学が憂鬱です。 大学に...
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
高校1年生です。 僕は、自分に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報