
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
…日本は特殊なんですよ。
>北米は広いですし日本と同じような都市もそれなりにあるような気がするのです。
いえ、雪は降るけど人口40万人の市街地に1m普通に積もる、それも超が付く湿気た雪が降るような街無いでしょ。青森ですけど。札幌もなかなか降りますね。本州の平野部よりは乾いた雪なので多少マシな気もしますが。
というのはですね、日本には日本海が西側にあるから。風上に暖流の流れ込む海が有るとですね、ものすごく湿気た雪が大量にできる訳です。温かくて蒸発しやすい海水が大陸から吹く乾燥した寒気を思いっきり湿らせる。よく滑る雪が大量に降るからくりがここにあります。
今のオールシーズンタイヤだと凍結には弱いですが、困ったことに湿気た雪が少し溶けた後凍るという最悪なパターンになりやすい気温の所も多いのです、日本の積雪地。なので、オールシーズンタイヤをあてに出来るのは冬にあまり雪の降らない関東平野から出ない人くらいではないでしょうか。
※九州や四国、南紀の太平洋岸の平地だけしか走らない車も含みますが、ちょっとでも山に行くと凍ってたりして怖いです。まあそのあたりの人はスタッドレスに替えないけどね。
まとめます。
(1)日本の雪は滑る。しかも量が多い。積雪地を走るには凍結路に弱いオールシーズンタイヤでは心許ない。
(2)日本の半分は豪雪地帯。100kmも走るとどこかの積雪地帯を通る可能性が高いので、遠出する人にはオールシーズンタイヤは向かない。
(3)住んでいるところが積雪地帯ではなく車で遠出もしない人は、そもそも雪対策をしない。
故に、雪対策の必要な人はスタッドレスに行かざるを得ない場合が多いのです。
No.15
- 回答日時:
面倒でも冬にはスタッドレスタイヤを、夏には夏用タイヤに交換
しています。交換は全て自宅で自分でします。
知り合いにオールシーズンタイヤを装着している人がいますが、
タイヤ摩耗による交換以外は外す必要が無いので手間が省けると
言われてますが、やはり冬場は新品のオールシーズンタイヤでも
滑る時は滑ると言われてました。
スタッドレスを夏場に使うのは危険な事は知っていますので、だ
から面倒でも季節ごとに交換はしています。
No.14
- 回答日時:
雪が降るが雪質は日本と違うという地域ならオールシーズンでもいける
あとはアメリカ人大雑把だしあなたが書いてるようにコストかかるし
あなた自身スタッドレスで怖い目にあってるのだから雪国でオールシーズン履くことの愚かさがわかるでしょ
まあ読み取り方によってはアメリカ人は愚かって読めるかもしれないけど
そしてスタッドレスは日本人しか使わないどころか欧州ではスタッドレスが普通だし
スウェーデンでは12月1日〜3月31日まで冬路面では冬用タイヤを装着しなければいけない義務化されている
当然冬用タイヤにオールシーズンタイヤは含まれない
吹雪に自転車で買い物に出かけるスウェーデン人でも自動車にはスタッドレス
No.13
- 回答日時:
日本の冬は世界でも稀な特殊な雪国なんです。
ですから、冬タイアは優秀な性能が必要なんです。
オールシーズンタイヤはご存知でしょう、アイスバーンで効かないのを、
ロシアのシベリア位に温度が低いと、アイスバーンには成らないので、
夏タイアでも平気なります。
No.12
- 回答日時:
普段はオールシーズンタイヤ履いてます。
平坦なら結構走れますが滑ります。
坂道上り、フルタイムでも中々厳しい。
アイスバーンような状態の急な坂道で停車すると後退します。
スタッドレスタイヤと同じ性能と
勘違いしないように
注意書きでも表示して売ったのが良いです。

No.10
- 回答日時:
地域の雪質でしょう
息子が
北米に住んでますが
オールシーズンタイヤなんて
怖くて乗れない
と言ってました
日本に帰国して厳冬期に
乗ると
スタッドレスタイヤは
安心と言ってます
が
凍結路は慎重にとも。
回答いただきありがとうございます。
それでも北米ではオールシーズンを皆さん乗って居られるのでしょうかね?皆さん怖くはないのでしょうかね?その辺りが気になります。売れていないタイヤだと高いし入手性が悪く下手したら年数がかなり過ぎたものしか手に入らなかたりするでしょうし。どうなのでしょ?
余談ですが私はスタッドレスでも坂道カーブで止まらなくなりかなり危うい目にあったことがあります。スパイクやチェーン、もしくはそもそも雪の日は外出したくないっです。
No.8
- 回答日時:
スキー全盛の時ね。
私は、レガシーにスタッドレス。
知り合いは、カリブ4WDに、純正のオールシーズン。
レガシーは、4WDにスタッドレス&ABSですからね。鬼に金棒ですね。
下りが、ゆっくり走っていても、怖くて怖くてと言っていました。
運転は上手な方でしたね。
スキー場の、事故を起こしてるのは、ハイラックスサーフのピックアップしてるの多かったね。
>オールシーズンタイヤの方が良くないですか?
街中だけならね。
>履き替えるだけでもコストが掛かりますし、
自分でするからね。
>スタッドレスだとうっかり夏に使うと逆に危ないですし。
そんなことないよ。普通に走っていればね。
トラックなんか、年中スタッドレスと思うよ。今頃新品に履き替えてね。
確かに当時結構事故していましたね。ガッツリだとチェーンですね。
知人は真夏にスタッドレスで熱でグリップが効かなくなり事故をしました。スタッドレスの夏利用はかなり危険という印象を持っています。トラックなどは普通のスタッドレスではなく別のタイヤなのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
世界でも有数の豪雪地帯にフツーに市街地がある、というのが日本です。
割と特殊な気象条件とか道路事情になるわけでタイヤも相応のものになる、
という話ですね
幸か不幸か島国なんでマイカーで国境を超える、なんてのはまず考えなくていいわけですし
季節によってタイヤを変える、というのは服とかも同様なんで経費としてあきらめてます。
回答いただきありがとうございます。例えば、都内もNYCも同じような感じではないでしょうか?また、北米は広いですし日本と同じような都市もそれなりにあるような気がするのです。海外でも季節で服は変えます。しかし、タイヤは買えない。何故、日本はタイヤだけは変えるのが当たり前なのか気になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤってどこで購入しま...
-
タイヤ交換時のキズについて
-
タイヤローテーションをしよう...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
現在乗っている車のタイヤです...
-
スタッドレスタイヤは主に日本...
-
グッドイヤーの夏タイヤについて
-
似たようなタイヤ履き替え可能?
-
スペアタイヤで1週間程度乗っ...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
エクストレイルt32前期のスタッ...
-
y50フーガなんですが現在 フロ...
-
タイヤにヒビがあり、ディーラ...
-
タイヤのローテーションについて
-
タイヤのホイールバランス
-
フォードFやダッジラム、タンド...
-
タイヤの溝がなくても横滑り装...
-
アジアンタイヤで一番マシなメ...
-
155 65 14が純正のタイヤに155 ...
-
外国製タイヤについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
タウンエース等のいわゆるバン...
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
車検についての質問です 四駆に...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
車のメーターが80キロを示した...
-
頭文字d でやっていてましたが...
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
タイヤは、10年使えると聞きま...
-
155 65 14が純正のタイヤに155 ...
-
エブリイ64にハイゼット用の純...
-
バックプレート 錆びて変形 ...
-
前後、もしくは左右でタイヤサ...
-
スバル・サンバーバンの車検で...
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
スペアタイヤで1週間程度乗っ...
おすすめ情報