
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「七草」は春夏秋冬ありますが、粥にして食すのは春の七草だけかな。
春:芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)、仏の座(ほとけのざ)
夏:葦(よし)、藺(い)、沢瀉(おもだか)、未草(ひつじぐさ)、蓮(はちす)、河骨(こうほね)、鷺草(さぎそう)
秋:萩(はぎ)、薄(すすき)、桔梗(ききょう)、撫子(なでしこ)、葛(くず)、藤袴(ふじばかま)、女郎花(おみなえし)
冬:款冬の薹(ふきのとう)、福寿草(ふくじゅそう)、節分草(せつぶんそう)、雪割草(ゆきわりそう)、寒葵(かんあおい)、寒菊(かんぎく)、水仙(すいせん)又は葱・白菜・大根・春菊・ほうれん草・キャベツ・小松菜
冬だけ諸説あるみたいです。
夏秋冬は食すのでは無くて、見て楽しむのが目的ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/13 21:18
夏の七草だったか忘れましたが、春以外の七草を聞いたことがあったので、1月7日以外にも七草粥を食べる日があったかな…と気になりました。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半分に切った大根を1週間以上冷...
-
固くなった大根煮物のリメイク...
-
大根の漬物が苦くなってしまう...
-
大根なますの作りかた
-
大根サラダを作ると出てくる水
-
あなたの好きな冷奴の食べ方は...
-
おうち麻婆豆腐は、市販の麻婆...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
煮びたしと焼きびたし
-
常温で鶏肉を放置してしまいま...
-
浅漬けの素の液は何回くらい繰...
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
きゅうりって腐ると白い液体が...
-
唐揚げ作る時に下味をつけるた...
-
鶏肉の味が薄い
-
美味しいと思ったことが無い料...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大根の漬物が苦くなってしまう...
-
固くなった大根煮物のリメイク...
-
大根の煮物が薬臭い
-
大根の煮物が苦いんです。美味...
-
大根がしぼんでしまう
-
調理検定できゅうりの半月切り...
-
大根の下茹での上手なやりかた
-
大根サラダを作ると出てくる水
-
半分に切った大根を1週間以上冷...
-
しなびた大根を漬物などにでき...
-
「干し大根漬物の水が上がっさ...
-
大根を使ったサラダでいつも失...
-
イカのゲソが堅い
-
大根漬けたら白いものが
-
大根1本どう使おう?
-
大根に味がしみ込まない( ´Д`)ノ
-
間引き大根の葉
-
今から大きなお鍋で大根の煮物...
-
皆さんは大根の煮物作る時って...
-
早いものでもう10月ですが……。
おすすめ情報