

土地の購入を検討しています。
不動産屋から現況渡しが条件だけれど更地渡しが良ければこちらで解体業者を頼むことも可能と言われました。
築50年以上で約30坪の木造2階建ての家の解体、30本ほどの垣根の伐採、庭にある4本の大きな木の伐採、壊れかけている車庫の完全解体、物置2個解体でいくらくらいかかりますでしょうか?
不動産屋経由で頼めば200万前後くらいで長年の取引価格でやってくれているので自分で見積もりを取って見れば分かると思うけれど、かなり安い自信はあるとは言っていました。
見積もりを取ってみればいいのかもしれませんが、営業がしつこいかなと躊躇っています。
No.6
- 回答日時:
更地渡しだと、土地購入者の負担は0円です。
全て不動産屋が負担します。土地を購入してから解体を不動産屋に依頼すると
負担は土地購入者となります。
家屋解体だけでも軽く250~300万円は掛かります。庭の
樹木の撤去まで頼むと、50万円では無理かも知れません。
解体費用より処分費用の方が高くなります。
自分は造園屋で顧客宅で樹木の伐採と、切り株の撤去を頼まれ
た事があります。地上部の処分はそんなには高くありませんで
したが、切り株は地上部の処分費より2~2.5倍も高かった
事を覚えています。垣根30本ですから、切り株だけで4トン
車1台でも積めないかも知れません。
今回は現況渡しならば2800万円、更地引き渡しであれば3000万円と言うことになっています。
なので頼む所が違うだけでいずれにせよ負担はこちらになります。
色々数日で調べましたが、垣根もネットで何メートルおきに埋まっているものだと書いてあったので30本と判断しましたが、1面だけでも30本近くありそれが3面だと100本近くになるのではないかと思われます。
質問で挙げたもののほかに芝生の撤去とかもあり、200万円は相当安いと思うので業者さんに任せようかなと思っています。
No.5
- 回答日時:
相見積もり
土地建物全般、これが基本です。
ただ、内容的には200で綺麗に更地までやるなら順当、もしくは安い部類でしょう。
地域も立地条件も書いていないので、全くの概算ですが。
この手の見積もりは現場次第で簡単に20%くらい増えるので、現場を知らないネットの回答者に聞いても無駄です。
相見積もりしましょう。
ちなみに親戚の家の解体は従兄が4社に問い合わせて、
約100〜130と幅広かったです。
そのうち一社が私の知り合いで、もう一社は私の同級生の会社ですが、一番安かったのは他の会社です。
No.4
- 回答日時:
銀河鉄道の朝さん
おはようございます。
家屋の解体の場合は、立地条件に大きく左右されます。
現場までダンプや重機が入れるか、入れないかで
解体費用の差が大きく違います。
まずは、解体業者に見積りを取って比較してください。
現地の確認後、費用を算出してくれます。
不動産屋が言っている200万円が高いのか
安いのかはそれで判ります。
解体の概算費用が取れるネットもあります。
また、ネットで「家屋解体」で検索すると業者が
出てきますので、それで見積り依頼ください。
家屋や倉庫に残置物があると解体費用がUPします。
ダンプは入れると思います。
ネットでそれぞれの解体費用の相場を見たら350万くらいになったので200万円は相当安いと思うので不動産屋さんに任せようかなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 名前を知られずに土地を買いたいのですが… 7 2022/02/04 08:59
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- 不動産業・賃貸業 【不動産取得税の減価償却費について】 初年度の不動産所得が赤字だったため、不動産取得税や登記料、印紙 3 2022/02/05 02:59
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- その他(税金) 土地税金安くする。 親より相続した貸地のなかで、売って欲しいと言われたので売ることに決めました。 金 1 2023/07/13 22:45
- 一戸建て アスベスト物件解体に必要なこと 2 2023/07/12 07:10
- その他(住宅・住まい) 音信不通になった外構業者への今後の対応について 長文で失礼します。 昨年6月に新築一戸建ての引き渡し 2 2022/02/03 00:44
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- 政治 農業と戦後レジーム 4 2022/08/21 10:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所有している家を解体して新築...
-
上物ありもしくは傾斜地について
-
築30年の軽量鉄骨セキスイハウ...
-
住所にある甲や乙について
-
隣からの落ち葉について
-
地番の「外1筆」について
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
角地の隅切りの有効利用
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
土地を勝手に使われています
-
私道に埋設された下水管の交換...
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
相続した土地が市道だった。何...
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
Googleマップに住所を入力して...
-
保留地の建て売りを買う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二軒長屋の一軒に住んでいます...
-
築30年の軽量鉄骨セキスイハウ...
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
所有している家を解体して新築...
-
藤沢市のスポットについて
-
2社に分けてやる必要があったの...
-
家を処分する場合、解体費がか...
-
売主負担の更地渡し契約について
-
土地購入、古家の解体費用と値引
-
2区画ある土地の固定資産税に...
-
実家築45年を2年前に発売しまし...
-
購入予定土地の固定資産税の負...
-
いわくつき物件の価値はどのく...
-
お願いします 家の納屋が、老朽...
-
別荘を更地にする費用
-
解体費用について
-
鉄骨3階建中古物件
-
調整区域内の建築物撤去について
-
土地の購入を考えています。 価...
-
実家の土地売買について
おすすめ情報