dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の老人ホームの厨房部隊の皆さんですが、何とも気が利かなくて段取りが悪いです。
厨房の主任は正社員でその人が居る時は的確な指示を出してくれるんで良いんですが、居ない時はイチイチこちらから言わないと何時まで経っても何も準備してくれません。
食事は当然用意してくれるんですが、食事の時に提供する水とお茶、それ用のコップと湯呑み、あと定時に提供するおやつとかをこちらからイチイチ言わないと何も準備してくれなくていつもギリギリの時間になって出来てきます。
食事の準備も主任が居ない時はものすごく遅くて、我々ヘルパーはいつも時間見ながらヒヤヒヤしてます。主任以外は多分皆さんパートさんで中高年の人たちが主なんですが、よく色んな事を忘れたりもしてるみたいなんです。
やっぱり年齢層のせいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 厨房部隊には若い男性職員も一人だけ居るんですが、その人も何をするでも凄く遅くて大盛りの指示が有っても大盛りに出来ません。何と言うか見るからにひ弱で声も小さくて無気力、一言で言えば元気ってものが無い人です。

      補足日時:2024/01/14 19:11

A 回答 (2件)

>やっぱり年齢層のせいでしょうか?



 それは、たぶんヘルパー部隊が、
イチイチ指示を出すからでしょうね

 北海道大学の研究で
<働きアリ>の法則というのがあります、
 それに当てはめれば試しに1か月ほど
ヘルパー部隊が、イチイチ指示を出さなくても
厨房部隊も動くようになると思います。

https://www.m-keiei.jp/musashinocolumn/managemen …

    • good
    • 0

主任の正社員以外にその場をリードする人が誰もいないんですね。


主任に相談してその日のまとめ役をあらかじめ選定してもらっておいて、作業内容は全部チェックリストにして抜けもれなく、遅延なく進められるようにすればいいでしょう。パートの人たちは管理手当貰うわけじゃないからリーダーなんてやりたくないでしょうが。
大盛ができない人についてはそういう能力の人なのでどうにもなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A