dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採用担当者に質問です。採用するつもりがない応募者に対して「いつから働けるの?」と聞くことはありますか?

A 回答 (10件)

あります。



全く採用の見込みがない方には、その質問は省略しますが、予定の質問事項の中に勤務可能日が含まれている事が多いので、その質問が有ったからといって採用が固いとは限りません。

でも、希望を持って良い返事を待ってください。
    • good
    • 0

そもそも不採用確定で面接をすることは無いです。



採用が厳しいと思ってもゼロでない限りは必要な質問はするし、採用に至った場合の条件も提示します。
    • good
    • 0

ある/ないだと、あるのでは。


すぐに働けないなら、採用担当者の採用しない判断が適切なのを、上司なんかに説明しやすくなるし。
    • good
    • 0

ありますよ。

    • good
    • 0

状況を確認する流れで聞くこともあります。



いつから転職活動をしているの?
まだ会社には在籍しているの?
いつ退職する予定なの?
来れるとしたらいつから?

と。
まあ、雑談に近いですかね。
    • good
    • 0

「採用するつもりがない=不採用にするつもり」の人には聞かないですね。


単純に聞く意味がないからです。

ボーダーラインの人には聞きますね。
早く入社可能な人を優先するかは状況次第です。
    • good
    • 0

状況次第です



今繁忙期で直ぐにでも働いて欲しいので、いつから働ける?と確認したのに

2月からとか3月からなんて言われたら採用候補の順番はすぐ働けます
って人より後回しになるでしょうね

可能性があるので必要性に合致するかどうか確認したんでしょ
聞くことじたが確定ではないと思われるけど
    • good
    • 0

ないです。



いつから来れるか?もそうですが、
どのくらい入れるか?など、
会社側の都合に合う人のほうが
採用される確率は高くなりますからね。

だから、採用判断における確認で、
聞いてるわけで、
最初から採用するつもりがない人には、
そんなことは聞きません。
聞いたところで無駄でしょ?
採用担当者はそんな暇じゃありませんよ。www
    • good
    • 1

ないでしょう、


しかし、採用するつもりで聞くより、
検討材料にすることが多いです。
    • good
    • 0

はい、有ります。


その時は、まだ採否が決まっていないからです。
後は、礼儀で聞く場合もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A