
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今から新しいノートパソコンを購入されるのであれば、SSD 500/512GB が最適でしょう。
SSD は 「Solid State Drive」 の略で半導体素子(フラッシュメモリ)でできたドライブです。下記は、フラッシュメモリの動作原理と SSD の特徴です。書き込み回数の制限は、空き容量とウェアレベリングで回避しいます。フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
HDD は 「Hard Disk Drive」 の略で、回転する円盤に磁気で記録する機械的な記憶装置です。HDD は機械的構造で振動や衝撃に弱いのですが、開発されてから此の方容量は増加してきていて、最近では 20TB の HDD も販売されています。主に 2.5 インチ HDD と 3.5 インチ HDD があり、前者がノートパソコンに、後者がデスクトップパソコンに使われています。アクセス速度は、最大で ~200MB/sec 程度です。
それに対して、SSD はフラッシュメモリを使っている電気的な記憶装置で、アクセス速度が速く振動や衝撃にも強いです。これも、2.5 インチ HDD と同じインターフェースを持った SATA SSD と、更に高速化した NVMe M.2 SSD があります。SATA SSD は HDD と同じ規格ですが、転送速度は実質 500MB/sec 程度あり遥かに HDD より高速です。形状が基板の NVMe M.2 SSD は、種類が幾つかあって PCI-Express のバージョンによって転送速度が違います。現在は PCIe 4.0×4 NVMe M.2 SSD が主流で、実質 ~7000MB/sec の転送速度を持っています。容量は 4TB までは普通に買える値段です。
【SSD&HDDの基礎知識:基本編】SSDとHDDの仕組、性能、コスパの違いと使い分けを完全理解
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/135 …
これからの Windows パソコンは、システムドライブに SSD が必須になるでしょう。シーケンシャルアクセスが速いのは勿論ですが、ランダムアクセスも速いので、普段のファイルアクセスもきびきびして快適です。
それで、次はメモリなのですね。4GB では Windows 11 の必要とする最低容量ですし、Windows 10 でも使い方を工夫しないと、かなり厳しいメモリ容量です。起動するアプリケーションは少なめにし、ブラウザで開くページも数ページに抑えないとメモリ不足を引き起こします。下記は、メモリ不足に陥った時の挙動です。
・メモリ不足になると、メモリ上の使っていない命令やデータを SSD に書き出して空きエリアを作り、そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。
・それが終了すると書き出したメモリの内容を SSD から読み出して復元します。
・この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに SSD が介入するため、処理速度が遅くなります。
・更に SSD への書き込みがかなり増えますので、寿命が気になります。
メモリは最低でも 4GB×2 の 8GB で、快適に使いたかったら 8GB×2 の 16GB にすると良いでしょう。8GB でも普通に使えますが、16GB あるとブラウザで沢山のホームページを開いても、メモリ不足になり難いです。
CPU についてですが Windows 11 については、下記のようなインストール要件があります。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
正規の Windows 11 に対応している CPU は、Intel なら第 8 世代シリーズ(第 7 世代の一部も可)以降、AMD なら Ryzen 2000 シリーズ以降が該当します。従って、質問者さんが仰られている Core i3-6100U はその中には含まれていません。Microsoft の Windows 11 のインストール要件には合致していませんので、正規にはインストールされていません。
恐らく中古で Core i3-6100U のノートパソコンに、非正規で Windows 11 をインストールしているのでしょう。これは、非正規なので Microsoft の技術的サポートや、トラブルがあっても電話やメールでサポート受けられません。あくまでも自己責任で使わなくてはならないノートパソコンになります。まぁ、そうやって非正規で Windows 11 をンストールしても、違法ではないみたいですが。
古いPCをほぼ無条件でWindows 11 2022へアップグレード/インストール(マイクロソフト非公式)
https://pcmanabu.com/upgrade-to-windows-11-no-tpm/
私も HP の古いノートパソコン Core i7-640M に 「Rufus」 を使って作成した、Windows 11 インストール USB メモリでアップグレードしています。今のとこと Windows Update 等は正常にできていますので大丈夫です。
動画は下記です。
【最新版】古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】
上記を知っていて Windows 11 Core i3-6100U のノートパソコンを使うなら自己責任で使えば良いのですが、正規品と思って使っていると一寸拙いです。不具合があっても Microsoft にヘルプを言えませんので、このような質問サイトで質問をする他ありません。
もし、詳しいことが判らないようなら、Windows 11 のインストール要件に合った正規のノートパソコンを購入して下さい。古い中古ノートパソコンは、結構この非正規の Windows 11 が載ったものが多いです。Intel なら Core i*-8*** 台以降の CPU が載っている必要があります。ご注意下さい。
No.6
- 回答日時:
メモリ4GBは少ないです。
今現在使うのにはメモリ8GB以上が適当です。
4,5年先に無理なく使うには16GB以上が推奨です。
もちろん多くのメモリを使う作業がある場合はより大きなメモリが必要です。
CPUはCore i第8世代以降というのはWindows11の動作条件によるものです。
CorI3‐6100vだと第6世代なのでWindows10は動きますがWindows11は動作環境を満たしません。現状はインストールできなくないですが、将来のUpdateで制限される可能性があります。
Windows10は2025年にはサポート期限が来ますので、新規に購入するならWindows11が動く第8世代以降となります。

No.4
- 回答日時:
4GBは少なすぎます。
WIN10では8GB、win11では16GBが安心です。
6100はインテルCPUの6世代で古すぎます。
いま14世代なのでだいたい7、8年前ですね。
インテルの主力CPUはだいたい毎年新しくなるのですが、おおよその年代を表します。
もうひとつAMDのCPUがありますがコチラは別の呼称があります。
No.3
- 回答日時:
メモリーについては最低ラインでも8GBです。
複数のアプリケーションを同時に使うことが多いなら、16GBはほしいですね。
CPUについては、インテル社が開発しているCore iシリーズがメインですが、2008年に第一世代が発売されて以降、1,2年単位にモデルチェンジしたCPUが出ています。
現在の最新は第14世代と言われている、モデルナンバーが14000台のものになります。
この上で、Windows 11を利用するためには第8世代、モデルナンバーが8000番台以上のものである必要があります。
それ以前のCPUを搭載しながらWindows 11をインストールしたパソコンは、禁じ手を用いてインストールしているので、今後のアップデートが適用されないなど、リスクが大きいものになります。
もっとも、今年あたりで次のWindowsが出てくる可能性がありますが、そうなるともっと新しい世代のCPU出ないと対応しないでしょう。
いずれにしても、値段だけで選ぶと馬鹿を見ます。
初心者を自称するなら、高くても新品を買うようにしましょう。
中古品は地雷を踏むだけです。
No.2
- 回答日時:
<ノートパソコンに関しまして。
全く無知です。先日、ここで。HDDとSSDの違いを教えていただいた者です。結果、SSD 512GBの購入を考えています。HDDはディスクに記憶する装置。
SSDは半導体に記憶する装置。
大きな違いはSSDの方が読み込み書き込みが圧倒的に早い。
つまりパソコンが早く動作するという事。
その反面価格が高い。
簡単にいうとそういう事です。
<そこでさらに2つ質問です。まず、メモリに関しまして。4GBで問題ありませんか?そして、CPUに関しまして。代第8世代とか言い方ありますが、何ですか?CorI3‐6100vとか表記されています。
4GBでは少ないですね。
最低限8GBは必要。余裕をみるなら16GBあってもいいかもしれません。
いずれにしても、8GBはあったほうがいいと思います。
CPUの第8世代とかっていうのはそのCPUのシリーズの世代です。
CPUは毎年新しいものが発売されますが、それが世代にあたります。
つまり、その世代が高ければ高い程新しい製品であり、高性能ということ。
例えば、8世代よりも10世代の方が、あたらしいCPUで高性能。
基本的にはそういう事になります。
No.1
- 回答日時:
CPUは世代とかは初心者には難しいと思うので
価格.comのサイトにPCスペック表示があるのでCPUスコアをみたほうがわかりやすいです。
スコアはCPU性能になりますので、この数値が高いほど高性能になります。
メモリは4GBはまったく足りないですので、最低でも16GBにする事。
8GBでも足りないです。
SSDは512GBでいいと思います。
ただ、SSDは容量をギリギリまで使うと寿命が短くなるので空き容量は25%空けておく必要があります。
なので512GBの25%と言ったら384GBまでしか使えないって事になります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
windows11搭載の中古パソコンを買ったのですが、
ノートパソコン
-
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
ゼーンゾーンのパソコン版起動のファイル総合遅いです。SSDをm.2gen4に変えたら速く起動できます
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンに詳しい方、win10→11へのアップについて教えて下さい
ドライブ・ストレージ
-
5
ノートパソコン
ノートパソコン
-
6
富士通のパソコンで個人向けと法人向けパソコンの見分け方を教えてください。
ノートパソコン
-
7
パソコン買い替え
BTOパソコン
-
8
録画する方法 映像エンコードができないグラフィックボードを使っていて、録画をしてもカクついたり画面が
デスクトップパソコン
-
9
Compaq 6000Pro SFF に、下記メモリをつけることで速度が速くなりますか?パソコンが古
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
12
ノートパソコンのCPU選択
ノートパソコン
-
13
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
14
久々にPCの買い替えでWindows11のPCの購入を考えています。 色々調べているとマイクロソフト
ノートパソコン
-
15
PC自作初心者です。 これで組めるのか教えて欲しいです また、アドバイスお願いします。 ケース: Z
BTOパソコン
-
16
このパソコンをフリマ中古で買いました。 ●ストレージが、256GB SSD と 1TB HDDで二つ
中古パソコン
-
17
端的にお伝えしますのでコンピュータに詳しい方どうかアドバイスをお願い致します。 LGA1156のPC
BTOパソコン
-
18
パソコンの電源について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
PCのGPUについてです。 GPUの換装を考えております。 現在 i7-12700 RTX3070
ビデオカード・サウンドカード
-
20
ゲーミンクPCの相談 息子がグランドセフトオートなどのゲームをやるのに貯めてたお金でデスクトップPC
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんかゆとり世代とか〇〇世代...
-
素朴な疑問です。 私は56歳です...
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
ジェネギャの例を教えて
-
いろんな女優さんいるけど。 石...
-
Z世代が20代の木村拓哉を見て、...
-
なぜパルコなどのショッピング...
-
アラサー,アラフォー,アラヒ...
-
HONDA CR-Z シーアールズィー
-
「そういう」を「そうゆう」と...
-
4歳差って同世代になりますか?
-
Z世代はみな、交流が嫌ですか
-
昭和一桁生まれ世代はなぜあん...
-
知床観光船沈没事故の26名はど...
-
質問致します。63才と71才は同...
-
今の50代後半から60代の男性っ...
-
毛深いことが原因で彼女と別れ...
-
老害扱いについて
-
新規分譲地に家を建てて良いのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Z世代が20代の木村拓哉を見て、...
-
「そういう」を「そうゆう」と...
-
HONDA CR-Z シーアールズィー
-
毛深いことが原因で彼女と別れ...
-
ジェネギャの例を教えて
-
いろんな女優さんいるけど。 石...
-
子供とおばあちゃんたちに好か...
-
ユーチューブみてたら中古の4...
-
4歳差って同世代になりますか?
-
昭和一桁生まれ世代はなぜあん...
-
18歳と26歳って年齢だけみると...
-
職場の中年の方々って、なんで...
-
今の50代後半から60代の男性っ...
-
「新世代」と「次世代」の違い
-
「ど真ん中の〇〇世代」 「もろ...
-
傘をコウモリって言いますか?
-
年が近いって言うのは何歳差ま...
-
巨乳好き=マザコンか? 世間に...
-
Intel corei5 m540は何世代にあ...
-
団塊ジュニア世代が、バブル世...
おすすめ情報