人生最悪の忘れ物

大学数学を勉強し始めて難しいので高校数学から また勉強し始めてるのですが、私が高校生だった時は三角関数、微分積分やベクトル、行列の最初の部分しか勉強してなかった気がします。
数Ⅲと言われるような部分は今勉強してみると 高校の時には 習ってなかった内容なので。そこで聞きたいのですが 高校で学ぶ数学のレベルというのは どのような段階分けになってるのでしょうか?

A 回答 (4件)

レベルだけで言えば


数1 中学のまとめレベル
数2 高校レベル
数3 高校3年から大学1年までのレベル
 高校は義務教育ではないので レベルが中学と比べて格段に速くなる
数3を習っていないとは文系でしょうか?
理系なら数3は必須ですから!
数3は微積の応用と2次曲線(ややこしかった)と極方程式と級数と統計
項目は少ないが内容は深く理解がしにくかった印象がある
 大学の数学ならば BS放送の数学シリーズが良い!重積分・
εー⊿論法なども説明されていて高校からする必要あるかな?
雑誌なら90歳の女性も回答されている 数学セミナー も
面白いです。
余談で私から行列が登場して複素数がなくなったが 今は復活しているようです。
    • good
    • 0

大学の数学といっても広いと思うけど


例えば微積分は、高校では直感的で曖昧だったものを
より基本から厳密にやり直すことになるので
高校数学の微積分に戻るのは時間の無駄だと思う。
線形代数も同じかな。べクトルは高校と同じレベルから入る筈。
今の高校は行列教えないしね。
    • good
    • 0

大学数学は、算数→中学数学→高校数学と続いてきた流れの延長上にはない。


全く別の科目だと思って、むしろ高校数学のことは忘れて取り組んだほうがいい。
いま高校数学の復習をするのは、百害あって一利ないと思う。
    • good
    • 1

たとえば行列や複素数の単元は年代によって高校数学に採用されたり落とされたりしているようなので、あなたが高校数学を学んだのがいつごろかはっきりさせないと違いは説明できないのでは?


 大筋ではそんな極端に変わってはいないと思うけど。

余談
 区分求積法方が数Ⅱから数Ⅲに移ってから久しいけど、まったくバカなことをしていると思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報