No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 メリットは、それほど静かではない点です。
正 デメリットは、それほど静かではない点です。
簡易水冷 CPU クーラーの場合、ポンプが駄目になると総取り換えになってしまう点がデメリットでしょう。空冷の場合は、ファンの交換だけで済みますから。
当方には 1 台だけ簡易水冷のゲーミングデスクトップがあります。10 年くらい前の作ったパソコンで、Core i7-2600K と GeForce GTX460 です。今となっては骨董品レベルですが、今でも簡易水冷は正常に動作しています。ポンプの音も大きくないので、冷却水はそれ程減っていないかも知れません。グラフィックボードが貧弱なので、全然駄目ですけれどね(笑)。
No.3
- 回答日時:
デスクトップパソコンの水冷式 CPU クーラーには、本格水冷と簡易水冷があります。
簡易水冷 CPU クーラーは、水冷ヘッド(水枕とも言う)とラジエーターで構成されていて、ポンプは水冷ヘッドかラジエターに組み込まれています。配管はフレキシブルで、全てが組み立て済みです。分解はできませんので、循環している冷媒が減少しても追加できません。大概は寿命と言うことで新しいものと交換になります。早々冷却水が減ることもないので、かなり長い間使えますが、ポンプ等が消耗すると目立つ音が出てきます。
本格水冷 CPU クーラーは、水冷ヘッド、ポンプ、リザーブタンク、ラジエーター等を別々に購入して、配管を製作し組み上げます。キットで組み立てるものもありますが、配管はパソコンに応じて製作します。この他に、配管の継手、エルボー、ドレインコック等が必要です。簡易水冷と違って個々の部品を交換できますので、組み上げた後も長期に渡って使い続けることができます。
本格水冷の場合は、リザーブタンクがあるので、そこに冷却水を補充します。ドレインコックは、全体の冷却水を抜くときに使います。
簡易水冷式と本格水冷式CPUクーラーの違いを解説【図解】
https://babl.tech/blog/differencewatercooledcpuc …
水冷式 CPU クーラーの利点は、熱容量が大きいので温度上昇が抑えられることと、長時間安定して温度を保持できことです。発熱の大きいハイエンドの CPU を使った場合、空冷では冷やしきれないので水冷を使います。ラジエーターも 2 連ファンや 3 連ファンがあり、120mm×3 や 140mm×2 の大型が主流です。
メリットは、それほど静かではない点です。ラジエーターのファンの騒音の他、ポンプの駆動音があります。これらは、ファン制御で抑えることも可能ですが、CPU の発熱との兼ね合いになります。
本格水冷の場合は、CPU と GPU を一緒に冷やすことも可能で、GPU 側はグラフィックボードに対応して水冷ヘッド(ベッド)が必要となります。こちらは、各部品が高価になりますので、本体に負けないくらいの予算が必要です(笑)。
最強水冷CPUクーラーおすすめ20選|簡易水冷のメンテナンスは?【本格水冷キットも】
https://rank-king.jp/article/9285
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU 使用率
ノートパソコン
-
CPU と グラボのボトルネックについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
30万以内でpcを組むならどれくらいの性能になりますか? 個人的には動画編集やfpsゲーム、daw、
デスクトップパソコン
-
-
4
ゲーム用PCについて
中古パソコン
-
5
最高性能のデスクトップpcをかなり安く作るにはどうすればいいですか?
デスクトップパソコン
-
6
インターネット高速化についてご教示下さい。 DELLのオールインワンPC Inspiron27 77
ルーター・ネットワーク機器
-
7
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
富士通でのPC購入
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ゲームをしている時のACアダプターの発熱について
ノートパソコン
-
10
PCについて質問です。 最近PC限定のゲームがやりたいと思い、PC購入のため 色々調べてみたのですが
ノートパソコン
-
11
ゲーミングPCのおすすめはありますか??
ノートパソコン
-
12
東芝ノートPC B55 Win11 Pro/MS Office H&B 2019/搭載 Corei3
LANケーブル・USBケーブル
-
13
ガレリアPC 画面応答なし 電源は付く
デスクトップパソコン
-
14
最近ゲーミングpcを自作しました 何かを開く度にファンがすごい音なり少ししたら収まるみたいな感じにな
デスクトップパソコン
-
15
ゲーミングPCと普通のノートPC
BTOパソコン
-
16
GPUの温度がアイドル時に80度
デスクトップパソコン
-
17
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後になります。 音楽聴きながらヴァロラントをしてると 60℃〜
BTOパソコン
-
18
デスクトップPCの共振音について ガレリア ゲーミングPC
デスクトップパソコン
-
19
Windows11対象外のCPU搭載のノートパソコンに、デスクトップパソコンi7-8700で入れると
ノートパソコン
-
20
FMV A8290に搭載できる最上位CPUを教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUクーラーの冷却性能は…?
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
ルーター
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
自作PCの轟音を閉じ込める箱
-
ミスによる損害賠償について
-
You Tubeをフル画面で見ると、...
-
女性に質問です。
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
HDD不調です。CHKDSKの所要時間...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
一週間以上、彼と音信不通です…...
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
Dell PC 起動時に異音がします
-
XPで最小化、最大化の際に中か...
-
PCからキュルキュル音
-
電源ユニットとマザーボードの...
-
パソコンのCPUクーラーファン付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
自作パソコンの電源の容量はど...
-
CPUクーラーの冷却性能は…?
-
PCいじり
-
水冷式PCの水の補給方法
-
DELLのデスクトップPCで オーバ...
-
CPUクーラーのTDP数について。
-
VersaH17のケースに入るcpuクー...
-
パソコンにおけるPWM制御を取り...
-
これでpc正常に機能しますかね...
-
水冷方式のCPUクーラー、C...
-
ゲーミングPC
-
このパーツで自作pc組めますか...
-
CPUクーラー質問(再質問)
-
性能ダウンの原因
-
自作PC 電源がすぐ落ちる
-
初自作PC:勝手に再起動 フリーズ
-
【自作PC】勝手に再起動
-
アスロン(TB)はペンティアム...
おすすめ情報