プロが教えるわが家の防犯対策術!

15年ほど前、時々3トン車を運転していました。発進時は2速発進。
先週から4トン車での配送のパートの職に就いたんですが、2速発進では何回もエンスト。
当然1速や半クラ長くすればまともに発信できます。
乗り始めたのは上記のトラックなんですが、エンストの原因はデスクの減りの割合が大きいという事でしょうか。

A 回答 (4件)

トラックのエンスト原因は様々な要素が考えられますので、デスク(クラッチ)の減りだけが原因とは限りません。

以下に一般的なエンスト原因をいくつか挙げます:

1. クラッチの操作:クラッチペダルの操作が正確でなく、スムーズにつなげられていないことが原因となることがあります。

2. エンジン回転数:発進時にエンジン回転数が低すぎる場合、クラッチをつなげる際にエンジンが停止してしまうことがあります。

3. 発進のタイミング:クラッチをつなげるタイミングやスピード感が合わない場合、エンストすることがあります。

4. 坂道での発進:坂道で発進する際は、クラッチの操作やアクセルの踏み方が特に重要です。適切な操作ができないとエンストしてしまうことがあります。

5. その他の要素:燃料供給の問題や点火系の不具合、マニュアルトランスミッションの問題など、車両自体の不具合もエンストの原因となり得ます。

エンストの具体的な原因は、運転者の技量やクラッチ操作のタイミング、トラックの状態などによって異なります。クラッチディスクの減りもエンストの原因となりえますが、それだけが原因ではない場合もありますので、トラックの点検や整備が必要な場合は専門のメカニックに相談することをおすすめします。
    • good
    • 0

荷が重いかエンジンのヘタリ


2速発進に向かない
高速仕様ファイナルかも知れない
    • good
    • 0

エンストするのは、クラッチが減っていない証拠。

原因は、二速発進するから。
    • good
    • 0

>エンストの原因はデスクの減りの割合が大きい


クラッチ板のことでしょうね、減れば当然つながりが悪くなり、操作として完全につないだ状態でも、滑れば?、エンストしませんね。
>半クラ長くすればまともに発信
半クラッチ、力の伝達効率50%、逆に言えばタイヤ側からの負荷が伝わるのも50%、だからエンストしません
エンジンの回転数は一次減速(変速機の前で減速)、その上で変速機で1速から4速?の変速比が選択できます、その後もデフギアあたりで減速しているのかも、その上で最終減速比が決まります。
車種により、車により、この最終減速比は異なります、すべて同じではありません、その車にあった減速比を選択する必要があるだけなんです。
物体は動き始める直前に最大の力が必要なんです、いったん動き出せば、俗にいう、「勢い」慣性エネルギーが生まれるので、それ以降はそれほど大きい力は必要ありません。
車体重量が重いほど、発進に必要な力は大きくなります、また慣性エネルギーは重いほど大きくなります(ブレーキかけてもなかなかともりませんね)。
大きな重い車に変わったのに、全く同じ感覚で・・・・が飛んでもない間違いなんです。
※大型で重量がある車で2速発進可能にすれば、必要以上に大出力のエンジンが必要になります。
いったん加速してしまえば、そんなに大きな力は不要なんです。
昔の阪神電車の特急、大阪神戸間ノンストップ。
大阪梅田の地下から発進、地上に出て時速110Kmまではノッチを入れっぱなしでで通電、その後ノッチを戻し、慣性走行、そのままで高架にも駆け上がりました、中間の芦屋付近で速度が落ちたところで再びノッチを入れて時速110Kmでノッチを戻し、以後そのままで神戸産の宮。
乗用車でも同じ、重量が重くなるほど慣性走行をいかに利用するか、が重要なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/20 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A