A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
よく、物理の教科書に書いてあるよ。
これね。↓https://www.mynote-jp.com/entry/wave-equation-an …
数学的に正しく計算しようとすると
背景の理屈の説明がけっこうたいへんなんだけど、
物理としては、リンク先程度のラフな説明でいいんじゃなかろうか。
No.1
- 回答日時:
ζが進行波の位相,ηが後進波の位相ですよ。
1次元の波動方程式は du/dζ=0, du/dη=0 です。例えば f(ζ)という関数を考察してみましょう。ある時刻 t0 に x0 で観察される波が f(x0-v*t0)=f0 だとしましょう。さて,それから Δt だけ経った t1=t0+Δt に,場所 x1=x0+v*Δt のところで観察される波はどうなっているでしょう。つまり
f(x1-v*t1)=f(x0+v*Δt-v*[t0+Δt])=f(x0-v*t0)=f0
になります。つまり,f は,x の正方向に速度 v で進む波現象を表した関数だということね。だから g(x+v*t) は,x の負の方向に速度 v で進波ってわけだ。それを,もしかしたらダランベール先生は,物理ではなく数学で純粋に分解できたのかもしれませんが,どうやって先生の脳みそでこれが現れたかについては知りません。結果は上の通りです。
ま,二階の微分方程式の両辺の「分母(ってのは変だが)」だけをじぃーっと眺めると,x^2 と v^2*t^2 のように見えるからねぇ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン vt(仮想化)有効方法 3 2022/02/06 07:42
- 数学 3次方程式の解について 3 2022/02/04 13:49
- 物理学 えこれがわからないのはやだよ t=t', x = x'+vt' であるので, からなんでこうなります 3 2023/10/30 16:08
- 数学 (x^2-x+1)^10の展開式におけるx^5の項の係数を求めよ 解き方が全くわかりませんどうやって 2 2022/02/06 20:35
- 数学 【問題】誤っている内容の話をしている生徒を選び,正しい解答を求めよ。 Bさん:a,bが実数の定数で, 6 2023/12/22 16:06
- 物理学 物理学の質問です。 2台の車AとBがおり、BがAを追い越したためAが加速し始めました。そして、Aがい 3 2022/09/07 12:15
- 数学 xの2次方程式(x-a)(x-b)-2x+1=0の解をα,βとする。このとき、(x-α)(x-β)- 3 2022/08/16 02:29
- 数学 数学 納得できません 8 2023/03/06 13:03
- 外国株 長期投資で年率7%で指数関数的に増えるって言いますが複数で、例えばVTとSPYに分散してかけても同じ 2 2022/11/02 00:54
- 物理学 電磁気学の問題について教えて欲しいです. 1 2023/05/05 17:01
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
波高値(最大値)と実効値の計...
-
高校の物理基礎です。 この問題...
-
波数のイメージとその次元
-
物理の波についてです 写真の図...
-
物理
-
この問題なんですけど、(3)(4)...
-
基本例題44のことで質問なので...
-
うなりの周期
-
定在波、定常波、定常状態につ...
-
振幅の異なる2つの波では、定...
-
ここでの(t-t0)の表す値は何を...
-
進行波と後退波
-
ニュートン環の中心は、なぜ暗...
-
刺激レートを求める問題です。 ...
-
水波発生器(単振動)
-
波の速度について
-
物理基礎 定常波の問題がわかり...
-
波形はなぜ「サインコサイン」...
-
Hzの求め方(Hzを数えるときの...
-
物理 Q【 2点A、Bから振幅、波...
おすすめ情報