
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
91歳の女性だと何の対策もしてなければ、徐々に骨密度も筋肉量もかなり低下してるだろうから、手術後にリハビリしても、なかなか普通に歩けるまで治らないだろう。
治る前に気力が失せて寝たきりになる確率の方が高い。
No.7
- 回答日時:
その年齢で回復の見込みは少ない。
入院1週間以内に手術
手術の翌日から院内リハビリ開始
2週間から4週間、経過観察の入院
その後、リハビリテーション病院への転院、または退院後リハビリテーション病院への通院。
リハビリ終了の目安はありません。
リハビリを拒否することもできる。
その場合は寝たきりになるか、車いす生活になります。
No.5
- 回答日時:
91歳の高齢女性ですか
一般的に言えば
手術後数日から、リハビリ開始(早ければ翌日)ですね
いまは、昔と違いリハビリ開始が遅れれば遅れる程回復の見込みが
遅くなるから、可能な限り早く始める傾向に
手術後、傷跡の治癒次第で
リハビリ専門の医療施設への転院となるでしょう
ただし、高齢者と言う事なので、どの様になるかは祖母様次第
No.3
- 回答日時:
その年齢で転んで骨折ならば、多分、骨粗しょう症もあるかと。
寝たきりが2か月以上はかかります。普通の筋肉量の人でも2か月以上寝ていると、立てなくなります。リハビリは、大変な努力が必要になります。No.2
- 回答日時:
手術後翌日から約10日〜2週間くらいの入院 期間でリハビリを行っても日常生活への復帰 まではなかなか難しく、リハビリ病院に転院 するなどして1~2カ月ほどリハビリを継続さ れる方がほとんどです。
治癒は半年から1年、婆さんならそのまま寝たきりケースもある。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 医師のミスによる再手術の費用と損害賠償 6 2022/03/29 12:27
- 病院・検査 一昨日父が転倒して肩を痛めたことにより救急車で搬送されて診断により骨折だと判明しました。手術が必要で 5 2022/12/08 19:56
- 放射線治療・リハビリテーション 今、父が左下腿の骨折をしてしまい入院しています。父は、車の整備士をしています。来週の月曜日、ボルトを 1 2023/01/27 21:17
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 今、父が左下腿の骨折をしてしまい入院しています。父は、車の整備士をしています。来週の月曜日、ボルトを 2 2023/01/27 20:58
- 病院・検査 手術失敗?2回の手術費用の行方 2 2023/09/22 21:43
- その他(病気・怪我・症状) 内視鏡手術後の体調について(こんな症状ありますか?) 3 2023/11/06 17:48
- 父親・母親 義理の母が庭で転倒。大腿骨骨折しました。手術で人工的な間接を入れることになり、来週からリハビリです。 5 2023/05/22 12:42
- その他(病気・怪我・症状) 変形性膝関節症で病院で高位頸骨骨切り術と言う手術を提案されました。 この手術を経験した方個人差はある 3 2023/08/03 14:20
- 事故 自転車と歩行者の交通事故で 私が歩行者で横断歩道を渡っている際に信号無視の自転車と転倒事故にあいまし 3 2022/06/15 20:37
- 怪我 遠方にいる自分の祖母が91歳になるのですが2ヶ月前に圧迫骨折となりました。病院に行き痛み止めの薬やコ 1 2022/06/07 20:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報