
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
91歳の女性だと何の対策もしてなければ、徐々に骨密度も筋肉量もかなり低下してるだろうから、手術後にリハビリしても、なかなか普通に歩けるまで治らないだろう。
治る前に気力が失せて寝たきりになる確率の方が高い。
No.7
- 回答日時:
その年齢で回復の見込みは少ない。
入院1週間以内に手術
手術の翌日から院内リハビリ開始
2週間から4週間、経過観察の入院
その後、リハビリテーション病院への転院、または退院後リハビリテーション病院への通院。
リハビリ終了の目安はありません。
リハビリを拒否することもできる。
その場合は寝たきりになるか、車いす生活になります。
No.5
- 回答日時:
91歳の高齢女性ですか
一般的に言えば
手術後数日から、リハビリ開始(早ければ翌日)ですね
いまは、昔と違いリハビリ開始が遅れれば遅れる程回復の見込みが
遅くなるから、可能な限り早く始める傾向に
手術後、傷跡の治癒次第で
リハビリ専門の医療施設への転院となるでしょう
ただし、高齢者と言う事なので、どの様になるかは祖母様次第
No.3
- 回答日時:
その年齢で転んで骨折ならば、多分、骨粗しょう症もあるかと。
寝たきりが2か月以上はかかります。普通の筋肉量の人でも2か月以上寝ていると、立てなくなります。リハビリは、大変な努力が必要になります。No.2
- 回答日時:
手術後翌日から約10日〜2週間くらいの入院 期間でリハビリを行っても日常生活への復帰 まではなかなか難しく、リハビリ病院に転院 するなどして1~2カ月ほどリハビリを継続さ れる方がほとんどです。
治癒は半年から1年、婆さんならそのまま寝たきりケースもある。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレート?とかいう金属の物を...
-
右膝の怪我が治らないです
-
足の薬指の裏の皮膚がぷくーっ...
-
ズボンがずるずるずれ落ちる痩...
-
舌を思いっきり噛んで血が中々...
-
70代の母が転んで膝を打撲した...
-
オリジナルの筋トレ法をやった...
-
半年前に階段から落ちたアザが...
-
低温火傷
-
足首の靭帯が弱くて困っていま...
-
労災で親指の爪付近を挟まれ開...
-
至急相談失礼します。 高校生で...
-
4月9日に親指を爪の部分から...
-
足が悪い時の治療法
-
3ヶ月ほど前、太ももをかなり思...
-
ゴルフ肘
-
接骨院 整骨院かんけいしゃにき...
-
針金が左足の人差し指に突き刺...
-
手の指を一本でも切断するよう...
-
足首の捻挫して靭帯ゆるくなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報