
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ムーンサルト挑戦大賛成
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/25 21:12
このSLIMの着地を見れば、何故、宇宙人が自分たちの衛星UFOを、平べったい皿のような、「空飛ぶ円盤」型のデザインにしたのかが分かりますね。
円盤型のUFO方が、SLIMのようなサイコロ型よりも着地した時、転がりにくいからですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロケットモバイル神プランとpov...
-
結局、日本人の猛者である堀江...
-
サターンVロケット
-
相対性理論に関して1)空間の...
-
ロケットの馬力
-
ロケット失敗したら依頼搭載さ...
-
なぜ日本海?
-
ゼレンスキーの嘘はいつから始...
-
北朝鮮のミサイルの疑問。
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
weightとMass
-
区間(a,∞)が有界でないことを示...
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
質問です。 「乗り物Xの最高時...
-
「空間群の表記」や「X線のCu K...
-
速度0.5m/sec とは何秒でしょう...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
【トップガンマーベリックの重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い合唱曲名が分かりません
-
重力を考慮する場合のロケット...
-
インパルスビットについて
-
1段式ロケットと2段式ロケット...
-
なぜロケットは宇宙で進むの?
-
大砲の最大射程距離は何キロで...
-
H2Aロケット打ち上げで引いてい...
-
ソユーズロケットのエンジン噴...
-
確実に2段目ロケットに点火す...
-
日本(日本人)は陸・海の乗り...
-
ロケットが発射した時ゆっくり...
-
帰ってこられなかった宇宙飛行...
-
戦前日本製ジェットエンジン「...
-
ロケットとミサイルの違いは何...
-
ジェット機の推力の意味の説明
-
GBU-28やMOPがあるにも関わらず
-
難系ロケット問題について
-
宇宙空間での推進力は、何によ...
-
北朝鮮は核弾頭を搭載したミサ...
-
作用反作用の法則
おすすめ情報
このSLIMの着地を見れば、何故、宇宙人が自分たちの衛星UFOを、平べったい皿のような、「空飛ぶ円盤」型のデザインにしたのかが分かりますね。
円盤型のUFO方が、SLIMのようなサイコロ型よりも着地した時、転がりにくいからですね?
それは、90度も傾いて着地した場合です。90度も傾いて着地するようでは、最初からどうしようもないです。そんな角度では、ロケットの噴射で速度を落として軟着陸する事はできず、月面に高速度で衝突してバラバラに分解するだけです。
この着陸は、全て搭載したAIによって行われました。おれにより、人間より、AIの方が優秀だと分かりました。
着陸直前に、2つのエンジンの、一つが故障しましたが、この緊急事態に、搭載したAIは見事に対応しました。