
投資信託について
毎月決算型の計算ですが
投資額÷基準価格X直近分配率で出る金額が毎月入ってくる額で良いのでしょうか。
税金や信託報酬?はこれに対していくらかかるのでしょうか。
インベスコ世界厳選株式オープン
基準価格 9,163円(本日現在)
投資額 1,000,000円
直近分配金 150円
1,000,000÷9163X150=16,370円
ダイワUS-REIT オープン
基準価格 2,289円
投資額 1,000,000円
直近分配率 20円
1,000,000÷2,289X20=8,737
No.3
- 回答日時:
信託報酬はファンドの原資から差し引かれますので分配金とは直接関係ありません。
源泉ありなら税金は分配金から引かれることになります。そうでないとNISAと特定で記述を分けなければなりません。
他質問から過去に分配型の投資信託をお持ちだったようですので、その取引履歴を分析されると仕組みがわかると思います。
No.2
- 回答日時:
配当は、毎月その都度投資会社が決めるのです。
計算式などは無く、投資会社のそのときの言い値です。その言い値の配当から20.315%引かれたがくおがあなたの取り分です。No.1
- 回答日時:
ええと、目論見書はご覧になったでしょうか?
例えばインベスコの方だったら、「分配金額は、委託会社が、基準価額水準、市況動向等を勘案して決定します。(分配対象額が少額の場合は、分配を行わないことがあります。」と書いてあります。要するに分配金の額は都度投資会社が決めるってことだと思います。税金は特定口座なら20.315%引かれているはずです。信託報酬は、日々の資産額÷365×一月の日数分が毎月引かれているはずですよ。分配金自体にはかかっていないはずです。
ダイワの方も上記と同様の方法で分配金額が決定され支払われているようです。
分配金は元金を削って支払われている場合もありますのでご用心(その点で分配金付きは注意が必要です)。
お大事にどうぞ。
ありがとうございます。インベスコの目論見書を見たら分配対象額が少額の場合は、分配を行わないことがありますと書いてありました。
今回楽天証券で購入しようと思います。分配が少なければその月は配当されないと言うことですね。
新ニーサ使えないと思うので特定で投資する予定です。
毎月配当の20.315%配当から引かれるという事でしようか?肝心な配当の計算はこれで合ってるでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通事故被害者です。相手はタ...
-
さわかみ投信の基準価格は…2000...
-
賠責保険で入院の付き添い費用は
-
既払い額とは・・詳しい方教え...
-
計算方法
-
交通事故 相手がタクシー共済...
-
人身事故の後遺障害・慰謝料に...
-
自賠責の120万円を超えると慰謝...
-
人生勝ち組と負け組の違いって...
-
分配金受取から再投資に変えた...
-
交通事故の慰謝料について
-
自賠責基準慰謝料について
-
後遺症の女子の外貌に著しい醜...
-
交通事故 主婦 慰謝料どのく...
-
日経225ノーロード・オープン
-
46歳で貯金4400万円は少ないで...
-
自賠責保険の上限120万を過...
-
追突事故の示談交渉について
-
この慰謝料は妥当でしょうか?
-
遺失利益計算方法と異議申し立...
おすすめ情報