アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分の調子とか体調の悪さ、思ってること、不安なこと、嫌なこと、などを主治医とか人に上手く言葉で伝えることが難しいです。
自分の気持ちに適した言葉?最適な言葉?が思いつきません。
体調が悪いのは分かってます、でもそれを正確に伝えるための言葉選びが出来ないというか、、
どう体調が悪いのか本当は分かってないのかな、
どう体調が悪いの?動悸がするの?と聞かれても、動悸ってどういう感じなのか分からなくて、心臓がバクバクしたりすることって言われたら、確かに心臓がバクバクする感じはある、けどこれが本当に動悸なのかはわからないです、。

思ってることを上手く言葉で表現する方法ってありますか?

A 回答 (10件)

自分で自分のことを無力な人間だ、というような考えは中止した方がいいです。

今は体調不良で落ち込むときが多い、必ず治してみせる。と、言う強い思いを毎日持ち続けることが大切です。

将来の明るいことを考えるようにしましょう。不調なときは誰でも暗く考えがちですが、それが癖になると本来の自分を見失います。人間は自分が考えたとおりのことをする。(無意識も含みます)です。明るく考えると明るい人生になります。そしていつも勇気を持って事に当たるようにしましょう。失敗を恐れずにです。1日も早く回復することを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、、
そうですよね、良くならないとか上手くいかないって思い込んでたら前向きな行動にならないから上手くいくかもしれないものもいかないですかね、、
ありがとうございます。頑張ります。!

お礼日時:2024/02/07 21:08

あなたからのご相談、お引き受けしました。


まず、大前提として申し上げます。あなたは現在精神のバランスを失う傾向があって仕事に就けない状態である。つまり、1人で社会参加出来ない、と言う状態です。

そういう不都合を抱えているので精神科のお世話になったりケースワーカーさんの手を借りたりして何とか自立の為の葛藤をされています。

精神科の医者に掛かるとかケースワーカーの世話になるという事は、相手側からあなたを観た場合、病人を相手にしているのです。精神的に病んでいる病人、と言うのが医者とかケースワーカーの、あなたを見る眼なのです。何が言いたいのかというと、医者は、患者の病気が治るために努力をする。ケースワーカーは、病人がそれなりに暮らせる様にお世話をする。と、言う紛れもない事実を理解し分かる事です。

ここで分かる事は、あなたが1人前の社会人として扱われていない、と言う事です。精神的な病気を抱えた状態でも生きられる方法を考えてくれているだけです。社会復帰可能なプログラムなんて、医者とかケースワーカーでは無理なのです。医者は病気には責任を持つでしょう。しかし、社会復帰できるかどうかは責任を持つ必要が無いのです。

例えばですが、風邪を引いて医者に掛かった場合、医者は風邪の症状を治すために責任を持って対処します。しかし、風邪のせいで仕事を休んだとか、休まざるを得なかった責任は負いません。それと同じ事が精神科の医者にも言えます。ケースワーカーは、精神的な面で社会参加が出来ない人を、その範囲で生きていけるお手伝いをする人です。この人の精神病患者の社会復帰を見据えたプログラムはないのです。

私は、あなたが同年代の女性と同じ様に、友達とおしゃべりをしたり、おいしい物を食べたり、更に彼氏が出来て青春を楽しんだりのことが可能になるためのアドバイスを差し上げています。あなたと同じ年齢の女性の生き方が、あなたも普通に出来るようになることを願っています。

ご質問の「次の面談の時、動画を撮って主治医に見せる」これは全くいい加減です。仮にです。あなたと同じ症状で医者に掛かっている人が在るとします。もちろんあなたもです。2人がパニックになった際の動画を撮ったところで、パニックの何が分かるのだというのでしょう。その時々の気持ちによってパニックの状態も違います。そして、パニック障害とはどういうものかが分かっている医者ならそういう物は要求しません。

ついでに言うと、パニック障害とは「高いところが怖い」「狭い部屋が怖い」「不潔な者が怖い」「先のとがった物が怖い」「始めてのものが恐怖である」等々というように言われています。そして、それに伴う症状としてパニックになる。つまり、自身の精神を一時的にコントロールできなくなる。と、言う事です。

パニック障害の原因のひとつに、母親または父親が作り話をよく子どもに聞かせたとかの事実がある場合、特定の場所から特定の物、事柄に、行動が結びつくという違いが生じます。母親が子どもの目を見て話をしないのが当たり前になっていたとか、もそうです。

そして、子ども自身の言葉遣いの特長として「なんか」「みたいな」「こう、・・・こう」「だいじょうぶ」と言うジャルゴンを多用したしゃべりになると重症になります。

あなたがパニック障害だと言われているのなら、最低限、相手と会話するときは、相手の顔とか目を見てしゃべる様に心がけるとパニック障害は改善します。(脳の働きの問題です。)パニックの際の動画なんて全く不要です。取れませんでした。と、いうのが正しい答えです。パニックに陥っているのに取れるはずがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
主治医は私には薬がいらないと言っていたみたいです。だから病気じゃないと医者も思ってるのかも知れません。だから不安です、、。

そうなのですね、サポートはしてくれるけど社会復帰出来るかどうかは私次第ですよね、、。

同世代の人たちのように仕事や恋愛など大変なことも楽しいことも悲しいこともある年相応の生活、
特に恋愛に関してはしたいと思えなくなったし人のことを好きになることはもう出来ない感覚があります、薄情な人間です私は。

私の症状がパニック障害だとは言ってませんでした、ソーシャルワーカーさんが乖離性のパニック発作?だと思いますよって言ってた気がします、主治医が言ってたわけじゃないです、、。
顔に力が入って呼吸のリズムが崩れ酸欠?過呼吸?みたいになるんです。
でもそれをうまく説明出来なくて、動画で見せればそれがなんなのか分かりやすいって言ってました。

確かにそうですね、パニック?みたいになり切ってないときは取れると思います、ただ顔とか姿を動画で自分で撮るのは恥ずかしいし見せるのも抵抗があります、、

お礼日時:2024/02/06 18:18

上手く言おうというその気持ちをまず捨てることです


たどたどしくても一生懸命伝えようという気持ちが大切です
    • good
    • 0

ホラホラだんだんおかしくなってきたでしょう。

言葉がです。ご質問の「想っていること」「感じていること」等は目に見えたり触ったり出来ません。従いましてイメージを浮かべてそのイメージに対応した言葉を言い表すことになります。そのイメージは多くの場合は誰もが体験済みの言葉になります。

あなたも体験済みのハズですが体験済みのイメージの言葉(右脳の言葉)が左脳の言語野に上手く伝わらないのです。そうすると気持ちとか感じ方を言葉で表現しずらくなります。想って居ることを言葉で正しく言い表すには、左脳と右脳の働きがバランス良く働かないと、錯誤の表現になったり、関係の無いことを表現したりすることがあります。これがいわゆる現実と分離(分裂)した言葉になります。

想って居ることを上手く伝える方法は、他者から学ぶ以外にありません。他者とは世の中のすべてのモノに該当します。そうは言っても現実的に無理ですので、とりあえずは国語事典を引いて毎日10個くらいの言葉の意味を再確認すると同時に覚えることにつきます。その材料は、新聞に書かれている文法、そして言葉の意味を辞書を引いて覚える。と、言うのが一番手っ取り早いです。面倒くさいと思う前に毎日ノルマを決めて実行するようにした方がいいです。

そうしないとあなたは、心ここにあらずの夢遊病者のようになる可能性があります。私は以前からあなたは言葉を知っているが、言葉の意味をおろそかにしているので、自分に対するルール違反である摂食障害を発生させている。と、言うことを前回のアドバイスでも申し上げました。

言葉と現実の一致、この練習をされることを希望します。あなたの今の状態で薬を飲み続けると、社会参加が困難になる可能性があります。薬はきついときだけ呑んで普段は呑まないようにしましょう。薬は身体は間違いなく生かされますが、心が生かされる保証がありません。人間は生きてさえすればいいというものではありません。心と身体が共に喜べるようにならないと生きている実感が湧きません。

あなたはたしか、まだ23歳か24歳くらいでしたね。そのくらいの年齢なら、カウンセリングと改善のためのプログラムを組み毎日それに取り組めば年齢から言って1ヶ月すれば半分は良くなります。後の半分の改善はもっと早くなるでしょう。いいカウンセラーを何とかして見つけて下さい。医者は、言葉と精神についての考察をしている人は少ないです。していても上辺位だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度分かりやすくありがとうございます。カウンセリングのことはまえに主治医に勧められたことがあったので相談してみます。

中年紳士さんにちょっと相談したいことがあってここで書かせていただきます、。
今、アパート型グループホームや就労支援の話を進めている最中で、ソーシャルワーカーさんとの面談を主にやっています。
最近私は過食嘔吐や他の症状が前より少し落ち着いていてコントロールしながら生活出来ています。
でも、私は自分に症状が無くなって病気というものがなくなったら完全に1人で自立して生きていかないといけなくなる、頑張り続けないといけなくなるのが怖くて、病気に縋ってしまっています。
だから今までソーシャルワーカーさんに症状のことを相談したことはないのですが、昨日面談で前からこういう症状があって今の主治医に話したことがないから次の診察で相談しようか悩んでると話してしまいました。
実際、その症状はパニック?のようなもので数年続いているのですが、ここ1年は酷いパニック症状が起きることは減りました。地味に辛いくらいのものが度々ある程度です。
でも昨日の面談で、途中から気がついたら過去の酷かった時の話を今もあるかのように?話してしまっていました。
多分ソーシャルワーカーさんは私が症状や病気に縋ってることはわかってると思います。
主治医に相談するなら動画を撮って見せるのがわかりやすいって言われて、でも実際私がそうなってる時、顔が酷いことになっていて人様に見せられるような姿ではありません、だからどちらにしても見せるのも撮るのも恥ずかしいです、、
あと、これからグループホームに入ったり就労支援に行くことでその精神の不安定さから来るパニックは落ち着くと思いますって言われました。

誇大して話してしまったあとは毎回辛いのでもう辞めたいです。
でも話してしまったので、次の面談の時は動画を撮ってきたかと症状はどうか聞かれると思います。

どうしたらいいでしょうか。
前回は過去に酷かった時を思い出してそれを話してしまいました、今は前よりは良くなっていて度々辛いのが起きます、って話していいでしょうか、、?

お礼日時:2024/02/06 08:03

素直に「動悸ってものがよく分からないけど、こういう時に心臓がバクバクする」と言えばいいと思いますよ。


私も伝えることが苦手なので、違和感を感じたことはとにかくスマホのメモアプリに書き出しています。

上手く伝えようとして、逆に伝わりづらくなることもあるし、無理に適切な言葉を探す必要はないと思います。
とにかくそのまま思った通りに話せば良いです。

それが病気と関連してるかと判断するのは医師側ですし。何か変なことを言ったからと言って恥じる必要も無いです。
    • good
    • 0

>どう体調が悪いのか本当は分かってないのかな



そうですね。「体調が悪い」というもの具体的にどんな部分がどうあるのかを具体的に挙げるとよいかと思います。

人に伝える場合に、「普段の自分はこう」それに対して「今はこう」、そのことによる弊害を伝えるものがわかりやすいですね。

例えば、「私は平熱が36.4度ですが、最近、、週に4日ほど37度程度の熱があり、その際に集中力ややる気がなくなる」というようなものです。
簡単な言い方であれば「熱っぽくて、ふわふわする」というような感じですが、具体的数値などがあると診療の精度も上がりやすいです。

心の面での診察の場合ならば、不安があることや嫌なこと(ストレス)の度合いを伝えることになりますが、主にそのことによってどのような弊害が起きているかを伝えるのがいいと思います。

例えば、毎日悪夢を見る。 睡眠の質が悪い(全く寝れない、すぐに目が覚める、入眠までに時間がかかる、日中に急激に激しい眠気が来る)など、希死念慮、物忘れ、注意力散漫、多汗 食欲不振/過食 等です。

>動悸がするの?と聞かれても、動悸ってどういう感じなのか分からなくて、心臓がバクバクしたりすることって言われたら、確かに心臓がバクバクする感じはある、けどこれが本当に動悸なのかはわからないです

はい、この場合はそのまんまそう回答すればいいです。

あとは、それがどのくらいの頻度で起こっているか、どんな時にそうなるかを答えていけばいいのです。おそらくは医者の方から必要とあれば聞いてくると思います。
    • good
    • 0

伝えたい表現を持ち合わせていないのですから、上手に表現することは不可能です。


体調を他人に伝える際に適切な言葉が思いつかにことも多いので、
伝えることが目的であるならば、上手な表現である必要はなく、感じているいることをそのまま伝えれば良いですね。
「心臓がバクバクする感じがあるけど、動悸なのかはわからない」と。
    • good
    • 0

アバウトでいいのですよ。


医師に手に取るように分かる説明をする必要はないです。
バクバクする、なら動悸でOKです。
医師はそれで分かりますし、分かりにくければ聞き返してきますから。
    • good
    • 0

細かいニュアンスを伝える生活をしてこなかった・・・


多分LINEとか、単調な単語のやり取りだけに慣れてきたんだと思います。
そうすると、細かいニュアンスや言葉遣い・語彙はどうしても学習しないままになりますよね。
オノマトペというか、擬音語・擬態語を勉強してみたらどうですか?
    • good
    • 0

紙に書いたらどうですか?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A