dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達のことで質問させてください。
20歳の女性で、胃のあたりがドキドキする不快感に悩んでいます。
人の多い教室、混んでいるエレベーター、スーパー等では、特に胃(腹部含む)動悸が激しくなり「逃げなきゃ」という現象が起こります。すぐに逃げられるドア付近に授業中、座っているのはそのせいです。スーパーでは入り口付近は大丈夫ですが、奥に行くのが恐くて行けない時もあります。
それ以外にも状況に関係なく日常、常に24時間胃がバクバクなっているのが自分で分かる程なので1日生活してるだけで疲れます。このような状態がここ1年ほど絶えず続いています。
内科的な検査をしても異常は無く、現在は心療内科で薬をもらっていますが、よくなりません。
激しい発作が一時だけ起きるのではなく、寝ても覚めても常に胃がドキドキしているのです。心療内科の担当医によると、その点がパニック障害とは異なり、原因は解らないそうです。
症状に切欠や規則性はありません。ひどい時には手で押さえて伝わるほどです。胃がドキドキすることによる不快感は強く、寝込んでしまうこともあります。現在学校に通っていますが、普通に過ごせていても常にその不快感が気になっている状態です。
何かご存知の方、もしくは同じような症状を経験した方、心当たりのある方がいましたら、お話を聞かせていただけると助かります。

A 回答 (3件)

私は胃腸が弱く漢方の病院に通院してます。


じつは私もお腹に手を当てると、胃の辺りですごく動悸があります
丁度へその上辺りなんかはかなりの動悸です。
特に仰向けに寝てる時が1番ドキドキ感じます。
普通の人では感じないそうですが、気(漢方の見方)が乱れてると
腹部の動悸が出てくるそうですよ
質問者さんも特に検査では何ともなかったのなら、漢方の内科に
行って診察してもらってはどうでしょうか?
漢方薬には腹部の動悸に当てはまる薬もあるみたいなので
もし動悸が気になるようでしたら漢方薬をもらって
飲んでみたらいいかと思います
(私が飲んでる胃腸の漢方薬も腹部の動悸に当てはまります)

参考URL:http://www.m-kp.co.jp/kanpou/chiryou/icyou.html#08

この回答への補足

先日はアドバイスありがとうございました。
あれから漢方薬についていろいろ調べています。
実は以前も心療内科で漢方を処方していただいたことがあるのですが、あまり効果がありませんでした。
個人差があるとは思いますが、薬によっても違いはありますよね・・・。
もし良かったら、ripuchanさんが飲んでいた漢方を教えていただけると助かります。
あくまで参考意見として受け止め、判断は担当医に委ねるつもりです。
差し支えなかったらよろしくお願いします。

補足日時:2005/11/16 16:37
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネットで調べてもなかなか同じ症状の人が見当たらなかったのですが、漢方の分野では胃の動悸で悩んでる方がいらっしゃるんですね。
とても参考になりました。
URLも含めて友達に紹介させてください。

お礼日時:2005/11/11 21:19

>それ以外にも状況に関係なく日常、常に24時間胃がバクバクなっているのが自分で分かる程なので1日生活してるだけで疲れます。



胃がバクバクするというのは心臓の鼓動が腹部に伝わってそのように感じるのではないでしょうか。
だとすれば24時間バクバクしているのも当然のことです。
精神的に安定しているときに、胸と腹部に手をあてて調べてみればすぐ分ります。
これは心臓の病気というより体質というか感じ方の問題だと思います。

パニック発作への不安感から体の状態に過敏になってしまっているのでしょう。
お友達はさぞかし辛いことでしょう。
こんな可能性もあるとお伝えください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
友達に聞いてみた所、心臓の鼓動が腹部に伝わるというよりも、胃や腹部が単独で鼓動しているようなのです。胃や腹部の動悸の方が心臓の鼓動より強く感じ、手を当てても活発に動いているのが解るとのことでした。

補足日時:2005/11/12 22:16
    • good
    • 3

友人が同じような状態になっていた事があります。

現在も完全には治っていないようです。その友人は、心療内科に通っていました。

心療内科は、自分に合う医者かどうかが重要らしいです。長く通っていて治らない場合や、医師の対応が不安になってきた、その他何か感じる事があったら他の心療内科にかかってみてはどうでしょうか?大病院で大勢の人を短い時間で診ている心療内科よりも、町の心療内科で1人に時間をかけられる病院の方が良いと思います。実際、友人はそうして治りつつあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
原因の特定には至っていませんが、友達の通っている病院は時間を掛けて診察をしてくれるようです。
他の病院での検査や漢方なども勧めてくれ、試行錯誤ですが医師と相談しながら取り組んでいる状態です。
胃や腹部の動悸に関して、具体的な原因や病名が解れば、今後の治療にも取り組みやすいと思うのですが・・・。調べてもなかなか解りません。

お礼日時:2005/11/12 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!