
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
No.2です。
回答を変更します。子会社が発行する領収書には、子会社がインボイス発行事業者ならば子会社のインボイス登録番号を書かなくてはなりません。親会社のインボイス登録番号を書いてはなりません。子会社がインボイス発行事業者でないならばインボイスとしての領収書を発行できません。ですからその領収書は、インボイスではないということになります。
さて一般論ですが、インボイス制度発足後は、原則として、適格請求書発行事業者でない事業者(=インボイス番号がない事業者)からの課税仕入については、仕入税額控除ができなくなりました。
ただし例外として、年商1億円以下の事業者にあっては、税込1万円未満の課税仕入れについては、インボイスがなくても仕入税額控除を受けられます(少額特例)。この少額特例が適用されるのは、令和5年10月1日から令和11年9月30日までの期間(6年間)に限ります。この少額特例は、課税仕入先が課税事業者であっても免税事業者であっても適用されます。なお、少額特例の適用を受けるにあたって、帳簿にその旨を記載する必要はありません。
ですからご質問の領収書については、御社が年商1億円以下の事業者であり、かつ、飲食代が税込1万円未満である場合に限り、前記の少額特例が適用されるので、仕入税額控除を受けられます。しかし、その他の場合は、仕入税額控除できないことになります(※)。
※その他の場合は、飲食代に係わる仕入税額のうち、全額を仕入税額控除することはできないけれども80%を仕入税額控除することはできる(経過措置)。
No.1
- 回答日時:
子会社はその消費税を別途納めているので、
親会社はその分を仕入れ税額控除できます。
しかし、社員が子会社で食事をとると、その食事代は会社持ちになる、
と言う制度は、うらやましいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 インボイス制度について 免税事業者 2 2023/01/30 15:22
- 会社経営 お店で領収書をよく受け取る方に質問です。スナックを経営しております。オーダーでオリジナル領収書を使っ 1 2023/10/09 21:12
- 飲食店・レストラン お店で領収書をよく受け取る方に質問です。スナックを経営しております。オーダーでオリジナル領収書を使っ 2 2023/10/09 21:14
- 営業・販売・サービス 会社の経費について 3 2023/11/26 09:21
- 消費税 インボイス対応について 2 2023/09/06 15:44
- 消費税 インボイス登録の飲食店のレシートと領収書 4 2023/09/17 14:33
- 不動産業・賃貸業 不動産の管理会社をしています。インボイスに関してですが課税対象の駐車場の請求書を借主から求められた際 2 2023/09/13 11:47
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- その他(税金) インボイス制度対応 領収書 9 2023/10/12 15:13
- 財務・会計・経理 個人事業者です。有限会社及び株式会社、いわゆる法人と取引した場合、適格事業者番号は誰もが請求書に記載 3 2024/01/21 16:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子会社による親会社の規程準用...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
完全子会社は?
-
デイデポジットについて
-
九州電力と九電工
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
中部電力の子会社のうち、県庁...
-
親会社の取締役と子会社の社長...
-
減損、評価損、評価減の違い
-
適格合併時の別表五(二)の記載
-
取引先が吸収合併 請求先は?
-
貴社に対する債務とは
-
キャッシュフロー計算書(直接法...
-
請求金額に含まれる手数料につ...
-
商品の時価。 増えた場合はど...
-
合併後の会計について
-
配当金の連結消去仕訳について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デイデポジットについて
-
子会社による親会社の規程準用...
-
完全子会社は?
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
会議での親会社の呼称について
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
異なる納税主体
-
監査法人往査について
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
祖父が旧電電公社の電報電話局...
-
大企業の孫会社について。
-
親会社と子会社の待遇について ...
-
宅地建物取引業申請にあたって ...
-
100%子会社から親会社への...
おすすめ情報