dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業で経理を担当しています。青色申告をしています。経理初心者で行き詰まってしまったので、教えて下さい。請求書で80,000円請求しますが、その中には、相手方が負担しなければならない手数料、29,000円が含まれています。その手数料も、立替えている部分(すでにこちらが支払っている)14,000円と 後々支払う手数料(預り金?)15,000円に分かれます。まず、

        売掛金/売上高   51,000円として、
  立替金(流動負債?)/現金   14,000円
とたてて、請求金額80,000円が振り込まれたら、

        預金口座/売掛金  51,000円
        預金口座/立替金  14,000円
   預金口座/預り金(流動負債?)15,000円
とたてて、預り金の部分は、現金で手数料を支払ったときに

        預り金/現金     15,000円

とたてれば良いのでしょうか?
流動負債として立替金も預り金も処理すると、会計ソフトが赤字になってしまい、間違っているのだと思うのですが、ではどうたてたらいいのか、わからなくなってしまいました。初心者で質問の内容がおかしいかもしれませんが、アドバイスいただけると非常にありがたいです。よろしくお願い致します。    

A 回答 (1件)

立替金は、流動資産です。


一連の仕訳は大丈夫だと思われますので、エラーはこの部分でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。一連の仕訳に問題はないようなので、安心しました。立替金を流動負債にしてしまっているので、おかしいんですね。やっと理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/28 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!