dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳の女です。

母と会話しているときにイラッとすることを言われたのですが、母は私がイラッとしたことに気付いていないようで、いつも通りに接してきます。
その態度にまたイラッとして、ものすごく腹が立っています。

言われた直後は「今の言葉でイライラしています」感を出したつもりだったのですが、伝わらなかったようです。

でもわざわざ「○○って言われてイライラしたから謝って」と言うのもどうなのかなと思っています。
お母さん嫌いなわけではなく普段はむしろ好きなので、これを言ったせいで気まずくなるのも嫌です。

どうすればいいでしょうか?
私がイラッとしたことは伝えず、頑張って怒りを抑えるしかないのでしょうか?

どなたかご回答お願いいたします。


※質問した上で申し訳ないのですが、病気のことがあり離れて暮らすことが不可能なので、一人暮らしをする等のご回答はご遠慮いただけますと幸いです。

A 回答 (6件)

『今の言い方はイラっとするよ~


違う言い方とかして欲しいな…』
などとすこしやんわりといってあげればショックも受けないのではないでしょうかね。
少し苦笑いをいれていればいいんじゃないでしょうかね。
正直にその場で言うわけですが
苦笑い入れてやんわり言う。
それが一番いいかと思いますよ。
    • good
    • 0

あなたのお母さんに限らず、完璧にお互いを理解し合うことなんてできないのです。


相手を傷つけようとしなくても知らず知らずのうちに傷つけてしまうのが、人間関係です。
どんな言葉や態度で傷つくかは人それぞれです。
相手に悪意がなくても、こちらの受け取り方次第で傷つくということは多々あります。
大事なことは、相手に期待しすぎないということです。
あなたはあなたで自分の気持ちを大事にしながら、相手の要求を断ってもいいのですから。さらに、イライラして耐えられないなら、当然自分の気持ちを伝えればいいのです。自分だけが一方的に我慢しないといけないということはありません。
というか、不当な要求や言動に必要な対処をしていくことは、一人の人間としてとても大事なことです。親子と言えども、もう成人した一人の人間として向き合っていくことが必要です。あなたを守れるのは、あなた自身しかいないのですから。このことをよく肝に銘じて、人と接していってほしいですね。
    • good
    • 0

娘がイラッとしたことに気づかないといけないでしょうか?


あなたは母親のイラッとしたことが気づけるのでしょうか?
ウチの娘は26歳です。
ぶつかり合いながら妥協し合いながら過ごしていました。
娘のことは大切で大好きだけど心の中はわかりませんでしたよ。
あなたの怒りを抑える方法を探すより、母親の気持ちを知る方法を探せばいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

お母様は気づいていないのではなく、気づいていないフリをしているだけだと思いますよ



貴女がどのようにイライラを収めるのかを観察しているんじゃないかなと思いますよ

親だから、イライラしていることを伝えていいことはないと思います
親でも言っていいことと、悪いことがあります

なぜイライラしたのか、貴女の心の状況が不安定だから?等、まず貴女に原因があるのかを確認してみることが先だと思いますよ。

大人なのだから、気持ちを収めることも覚えておくべきとは思います
    • good
    • 0

言い方変えて


そう言う言い方は無いんじゃない?
私は〇〇な思いがあるのだから。。。

と返していけば良いのでな?

何が癇に障った分からないので、そう言う伝え方など、色々な伝え方があると思います。
    • good
    • 0

正直に言ったほうがいい


それでないといつまでもストレスで母を嫌いになってしまいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A