
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そのマザーボードの取扱説明書には、何と書いてあるでしょうか? それ次第なのですが、通常は CPU の補助電源は全て挿すように、となっているはずです。
CPU に供給する電源が不足しますと、動作が不安定になったり、動作自体が不可能な場合があります。どれに接続すればいい?電源ユニットのコネクタの種類とそれぞれの使い方
https://pssection9.com/archives/power-supply-uni …
CPU の消費電力が少なかった頃は 4pin でも賄えていましたが、増大してきたので 8pin になり、更に増えて 4pin + 8pin となって、現在は消費電力の大きな CPU に対応するために、最大 8pin + 8pin になっています。
と言う訳で、CPU の補助電源に 4pin と 8pin がある場合は、8pin はそのまま挿して、4pin は 8pin の半分を挿して下さい。挿せる側は 8pin の右半分です。
※画像を拡大してみると、ピンのハウジングの形状が同じものがあるはずです。
これは、プラグの一つ一つの形状を見て貰えば判りますが、組み合わせが合って、入らないようになっています。ナイロンコネクタなので無理に挿そうと思えば挿せてしまいますが、壊れてしまいますので、無理なく挿せる方を挿して下さい。尚、PCI-Express の補助電源とはピン数が同じでも、ピンの配列が異なりますので、間違って挿さないようにして下さい。
下記のページで殆どのケースについて解説されています。参考にして下さい。
cpuの補助電源が足りないとどうなるのか解説!ケーブルの問題も解決!
https://otakara-zyouhou.com/cpu-hojodengen-tarinai
No.4
- 回答日時:
一般的な電源ユニットのケーブルにATX 12Vと書かれた4ピンケーブルが付いていますので、それを差し込めばいいです。
間違えてPCI-Expressカードの補助電源ケーブルをつけると正しく動かないので気をつけましょう。
No.3
- 回答日時:
ATX_12Vのコネクタは、正しくない接続が出来ない様にピンの形状が変更されています。
添付された写真の図にもありますが、コネクタのピンの形状が真四角だったり一部が丸くなっていたりするので正しい位置でない場合はすんなりと差さらないのです。
入らないからと、無理矢理押し込もうとすると壊れるので注意して下さい。
くれぐれも、ケーブルが余っているからとグラフィックボード用の補助電源コネクタを挿そうとしない様に。
マザーボード上のATX_12Vコネクタの数は、機種によって8ピン×1だったり4ピン+8ピンだったり8ピン×2だったりします。
Core i9-14900Kみたいに、かなり電力を消費する様なCPUを搭載するマザーボードは特に8ピン×2だったりしますね。
No.1
- 回答日時:
普通とは何ですか?あなたの基準ですよね?
マザーは必要な電力が確保できるだけのコネクタを備えています
なのでマザーのコネクタはすべて刺す必要があります
では、電源は?
電源はその時点で考えられる、最大コネクタ数に対応したものになります
足りなきゃ売れないからね
なので必要数が少ないマザーで使うときは全部余ります
ほかにも余ってるでしょ、SATAコネクタとか
どちらを刺すかは、刺さる方を刺せばOKです
間違って違うものを刺さないように
微妙に形状が違ってるので間違ったものは刺せません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- ビデオカード・サウンドカード 6ピン 8ピン 変換 2 2022/08/20 22:06
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
- デスクトップパソコン もともと電源ケーブルから繋がっている6ピンと2ピンが分離した形のケーブルを2つ写真のようにrtx30 2 2022/06/14 21:35
- CPU・メモリ・マザーボード すみません、hpプロデスク600g1 のマザーボードの電源コネクタスロットが6ピンで24ピンのコネク 2 2023/03/31 14:28
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- BTOパソコン atx電源のペリフェラル4ピン 2 2022/04/06 09:26
- CPU・メモリ・マザーボード 至急、 24ピンの電源コネクタを6ピンのスロット に挿すと壊れますか?また、変換ケーブルを買った方が 3 2023/03/31 13:50
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
マザーボードのCPU電源について
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
5
初めての自作pcに挑戦しているのですが、CPU電源のケーブルの長さが足りなくて、延長ケーブルを買おう
デスクトップパソコン
-
6
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
Ryzen5 5600はリテールクーラーでもそのまま使えるでしょうか発熱が心配です
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
CPUのBOXと普通の違いはなんですか?
デスクトップパソコン
-
9
PCケースに付属しているマザーボード用スピーカーにの極性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
サーバー用メモリとデスクトップ用メモリの違いは何ですか? サーバー用メモリは普通のPCに使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
12
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
-
13
Z790のマザーボードに取り付けるCPU電源について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
マザボをケースに固定するネジの規格を教えてください。 自作パソコンを組みたてているのですが、マザーボ
デスクトップパソコン
-
16
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自作PC パーツが安い時期
BTOパソコン
-
19
SSDのクローンソフト(完全無料)でおススメをお教え下さい。
ドライブ・ストレージ
-
20
PS/2、PS/3電源って?
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
SSDのKey ID
-
ATX電源の-5V端子について
-
マザ-ボードのirDA端子
-
PC電源の交換について教えてく...
-
ATX電源の単体使用について
-
CMOSクリアの方法
-
ピンの欠けたCPUは使えませんか
-
中古CPUの最低限の動作(正常)...
-
自作パソコンが起動しません。...
-
ICの1ピンの見分け方について
-
PCの部品を使って100Vから12Vの...
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
CPUのソケット
-
ATX電源24pinに付いて。
-
ピン折れしているCPU というの...
-
CPUのピンが・・・
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
ICの1ピンの見分け方について
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
グラフィックボードの補助電源...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
CPUのピンを保護して発送するに...
-
CMOSセッティングエラーの直し方
-
ATX電源の-5V端子について
-
CMOSクリアで、ジャンパのショ...
-
VGA・7番ピンがないですぅ
-
ピン折れしているCPU というの...
-
ATX電源の24ピンとは別に分岐す...
-
電源コネクタPOWERLED...
-
PCの部品を使って100Vから12Vの...
-
ループロックがはずせず困って...
-
HDDのマスターとかスレーブにす...
-
ATX電源の単体使用について
-
FDのピン欠け
おすすめ情報