
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
手根管症候群とバネ指は症状が違います。
手根管は親指、人差し指、中指に痺れや痛みが出て握力が弱くなります。痛みは痺れは就寝中などの安静時に出ます。神経障害の一種です。
バネ指は指を曲げようとすると引っかかる感じがします。バネ指は2回までは注射による治療が可能です。腱鞘炎の治療と同じですね。
また手根管症候群の場合は電動速度検査をして手術が対象か判断されます。
検査はお済みですか?
手根管とばね指は同時に起きることはあります。私もそうです。
手根管症候群は手術をしても再発する可能性があります。
またストレッチやマッサージでも症状を改善することが可能です。
リハビリに力を入れている整形外科に転院することをお勧めします。またYouTubeにも手根管症候群対策のストレッチ等があります。人により痛みを起こす筋肉が違うので、自分に合うストレッチを探してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁を殴ったら手が腫れてしまっ...
-
首を絞められたことがある方。
-
11月の中旬に運転席側に突っ込...
-
都内で通院のリハビリができる...
-
首が痛い(´・∀・`)
-
腰がズキンと一瞬痛くなってそ...
-
手根管症候群で手術を検討して...
-
非特異的とは
-
保険点数について教えて
-
お医者さんは最短何年でなれるの?
-
他医院で検査を受けた際の初診...
-
主治医意見書の作成と消費税の関係
-
生活保護受給者の、無料診療に...
-
腰椎圧迫骨折
-
生活保護者 歯科医療
-
医者の診断書って紙に記入する...
-
「安静にする」とはどういうこ...
-
心療内科とか精神科とかで、病...
-
裏検査でO型赤血球を用いるのは...
-
小学校の健康診断で盗撮してい...
おすすめ情報