
”極端な気温の上昇による熱波や強い台風や集中豪雨などの異常気象のよる災害の頻発や、干ばつによる食糧危機、海面上昇による居住地の喪失などが引き起こされます”
地球温暖化を研究していますが、それがデタラメだと知りました。
・気温は極端に上昇しない
・温暖化で台風は増えない
・熱波になるほど気温は上昇しない
・集中豪雨も増えないし、増えたところで食料や水が潤うだけ
・温暖化による干ばつは発生しない
・海面も上昇していない(日本は年々隆起している)
「危機を煽ることで得をする人がいる」らしいです。
人間ってチョロ過ぎませんか?「専門家が言っている」で右に倣えですよ。思考停止。
これは大衆扇動として大成功じゃないですか?
「洗脳されている人は、自分が洗脳されていると思っていない」
「味の素=悪」とする人は、自分の努力が無駄になるので認めたくないだけ(情報=情入り)
No.10
- 回答日時:
自分も全て疑い持って見るタチですが、極論を言ってしまうと、自分で調査・研究するしかないでしょう。
勿論、そこ迄の気概はない為、身近な天気予報を宛にすると、各地で「観測史上最高」が増えている様です。
気温が上がり「収穫が増えた」等も聞きますが、「自然災害の原因」の方が大きく思うので、自分は用心に越した事は無いと考えます。
「○○を煽ることで得をする人がいる」=「○○が訪れない」とはなりませんし、どの方向にも左右され過ぎない方が良いと思います。
No.9
- 回答日時:
#2様の回答でちょっと思ったこと。
> CO2が大気に占める割合は全体の0.04%程度で
> 更にそこから人類が出すCO2がどの程度、影響を与えるかと言う事
大気の成分で考えると、濃度が高い方から窒素、酸素、アルゴン、
CO2の順番。だけど、窒素、酸素、アルゴンは温室効果を
持ちません。
上記では温室効果を持つけれど場所によって大きく濃度が
変わることから比較がしにくい水蒸気を考慮に入れていない、
ということはありますし、
同じ濃度であっても物質によって温暖化に寄与する能力は
異なるので、単純にCO2の濃度だけで考えるのは問題あり
とは思いますが、評価がしにくい水蒸気を除くと
温室効果ガスの中で一番濃度が高いCO2をまず考えることは
妥当ではないかと思います。
また、産業革命前はCO2濃度が0.03%だったものが今は0.04%に
なっています。ただ、その増加分が微々たるものというのであれば、
薬の錠剤なんて1g以下で有効成分で言えばそのうちの一部。
それを人間1人に影響を与えるのですから、パーセンテージが低いから
影響を及ぼさない、ということではないと思います。
No.8
- 回答日時:
洗脳ではなく……
事象を正しく判断できない質問者さんが単なる馬鹿ってことです。
あるいは承認欲求でストレス溜めてる愚か者ってことです。
(。・`ω-) そんだけの事ですね。

No.6
- 回答日時:
昔は1年中、氷に閉ざされた北極海。
最近は夏になると船でロシアからアラスカへ行けるそうです。それで双方が物流が便利になる反面、国境警備がむつかしくなるそうですよ。これも地球温暖化のせいではないでしょうか?No.4
- 回答日時:
・気温は極端に上昇しない
毎年平均気温は上昇してますよ。
ちなみに去年の世界平均気温は過去最高です。
・温暖化で台風は増えない
海面の温度があがれば台風は発生し易くなります。
ですので、温暖化の影響で台風は増える傾向になってますよ。
・熱波になるほど気温は上昇しない
実際に発生して、カリフォルニアやオーストラリアでは
山火事が起きてますよ。
・集中豪雨も増えないし、増えたところで食料や水が潤うだけ
日本では線状降水帯という集中豪雨が発生し、いまだないような
大洪水が発生してますよ。
・温暖化による干ばつは発生しない
干ばつは世界各地で発生し、穀物生産に深刻な影響が出てますよ。
・海面も上昇していない(日本は年々隆起している)
海面上昇が発生し、住めなくなった人もいます。
どこで何をみてその温暖化はないと思ったのかは知りませんが、
明らかに真逆ですね。
温暖化は確実に進行してますよ。
No.3
- 回答日時:
温暖化はおきていますよ。
大阪居住の70歳のジジイですが、私が20歳頃のころは近くの金剛山では1月から2月中旬にかけて樹氷をみることができました。いまは樹氷がみられる日はごくわずかです。あったとしても5日間続きません。
滋賀県の比良山では正月には雪が1m以上積もっていました。いま正月に雪など全くつもっていません。信州のスキー場は正月には1~2mは雪が積もっていました。いまは正月には雪が積もらず人工雪に頼っています。
確実に温暖化は進んでいるんですよ。まずこの事実を認めましょう。
No.2
- 回答日時:
まず、地球温暖化は確実に起きています
と、言うのも私が子供の頃は、12月頃に振り始めた雪が
翌年の3月頃まで根雪として解けずに残るなんてのは当たり前でした
ですが、近年は雪が降って積もりはしますが
数日後には雪が解けて元通りと言うのが、ここ近年の事
第一、この時期に雨が降る事などありえませんので
ただ、その地球温暖化が人類によるCO2排出の所為かと言えば
それは違うんじゃないかと思います
CO2が大気に占める割合は全体の0.04%程度で
更にそこから人類が出すCO2がどの程度、影響を与えるかと言う事
ここ十数年の地球温暖化は、地球の地軸の傾きによる
日射量が原因なんじゃないかって気がします
研究者の中には今の地球は、寒冷期に入っていると
主張する方もおられるくらいですので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球はどうなるのでしょうか?
-
エルニーニョ現象とラニーニャ...
-
夏と冬どちらが過ごしやすいか
-
台風の用意は何かしましたか?
-
キャンプで何をしたらいいですか?
-
早急に教えてください! プロパ...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
degってなんですか
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
冷凍機の低圧異常
-
「向う」の送り仮名について
-
「~になる」と「~となる」の...
-
拘らず・関わらず??
-
エアコンのガス圧が高い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日平均気温
-
異常気象。今年のカメムシ大量...
-
平均気温がマイナスの場合の乾...
-
大気中に0.04%しかないco2 に、...
-
地球温暖化と日差しの強さについて
-
地球温暖化対策
-
2010野菜の不作は温暖化のせい...
-
地球温暖化がこのまま止まらな...
-
天気について
-
友達が「去年までの冬の平均気...
-
昔はこんなに暑くなかったって...
-
地球温暖化について
-
地球の未来が絶望的な中、子を...
-
やっぱり、グレタさんの主張は間...
-
どちらが正しいのか教えて下さい。
-
地球温暖化の対策[暖房の温度設...
-
エルニーニョ現象について
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
おすすめ情報