dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人間関係って、我慢が社会人として当たり前なのですか?

私が先月まで在籍していた会社にお局(社長の妹)がいたのですが、性格が悪すぎてブチキレたら、社長も当然妹の味方で、速攻で辞めてしまいました。

同僚には、キレる前から我慢するしかないよとか、ああいう奴だからと言われてたいましたが、私からすると、辞める勇気がない人間の戯言にしか思えません。

実際、自分以外にもお局にキレてる人は居たし、お局への不満を口にしない人がいないほど他の人も嫌っていたのですが、社会人なら我慢という発想では、いじめやパワハラなどが社会問題化されている世の中とは逆行しているのではありませんか?

A 回答 (11件中1~10件)

人間関係と書いてガマンと読みます

    • good
    • 0

貴方は立派です今時


珍しい頑張って居られますよ
我慢ですか
私なら二者択一
反面教師 忖度
あたおかなど軽く
スルー

徹底的に抗戦
コンプライアンス
パワハラなど刺し違えて退職
    • good
    • 1

>職場の人間関係って、我慢が社会人として当たり前なのですか?



人間関係は相対的なものだから「我慢」が当たり前というときもあるよ。
相手が上位者の場合は我慢するのが妥当。
もちろん我慢の程度や限度というのもあるけどね。
ただ、相手と自分のどちらが悪いかどうかは別の話。
例えば自分の性格がひん曲がっていているような場合、悪いのは相手ではなく自分。


>同僚には、キレる前から我慢するしかないよとか、ああいう奴だからと言われてたいましたが、私からすると、辞める勇気がない人間の戯言にしか思えません。

それは質問者の考えなので自分でそう思っているだけならいいけれど。
同僚は辞める勇気がないとは限らないと思うよ。
人間関係を我慢することと職を失うことを比べた結果という場合もある。
例えば生活のために我慢して今の仕事を続けるという人は、勇気がないわけではないし戯言というわけでもない。


>社会人なら我慢という発想では、いじめやパワハラなどが社会問題化されている世の中とは逆行しているのではありませんか?

それはその通りだけど、本件では逆行というわけではないと思うよ。
質問者が退職したその会社では、時間が止まって昔のままということ。
    • good
    • 1

イヤな人が全くいない職場というのは希少ですから、人間関係の不快さを「ある程度は」我慢できないと、社会人としてやっていけないです。


また、気に食わない相手にブチキレて喧嘩したあげくに辞めるのは、後先を考えなければ勢いだけで出来る事であって、別に勇気でもなんでもありません。
縁故を盾に横暴を働くお局様とそれに味方する社長に対し、圧力や不当解雇といった不利益を受ける事も覚悟して「それは間違っている」と正面から立ち向かうといったものこそが、真に辞める勇気のある人の行いというものだと思います。
    • good
    • 0

どこの会社にもお局がいるとは限りません


転職を繰り返しているということは
そういう人がいる会社だから 辞める人がいる
だから人を募集している
行くところはそんなところばかりというのは当然だと思います
いい人ばかりの職場は誰も辞めないし途中に募集もしません。
    • good
    • 0

仕方ないなぁ。

全部言わなきゃわからないんだ。
>自分で辞めたんだろ?何言ってんの?
ってのは、「図々しくいようにも、社長がお局の味方では、そうはいかないのですが。」に対するものなんだけど、辞めさせられたのならわかるのよ。でも、嫌になったのはあなたであるのね。そのまま続けられる人はいるわけで。だからこの返答。クビになったとは書いていなかったよね。
どこでもそれなりに息のかかった者はいたりして、君の言うように理不尽に優位な者もいる。だけど、それは資本主義の社会において、何もかもが平等に与えられるわけではないんだな。だから人は武器を作る。経験とか、人脈とか。だけど君のやり方では絶対に人脈はできん。
今までも会話の流れからも、あぁ、自分の言いたいことだけ言って自分絶対の人なんだなと。まったくそのお局(社長の妹)と同じ性質と受け取った。
これじゃあ、下手したら、お局の意見も一理あるかもしれんと思った次第。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全く論理的ではありませんね。(笑)
あなたは、キレても図々しくいるのが社会人。子供の戯言と書いたのですよ。

そのコメントに対して私は、社長がお局の味方ではそうはいかない。子供の戯言とはあなたの事ではありませんか。と返信しているのです。

それに対する返信が自分で辞めたんだろ!?って、何なんですかねww

長々と言い訳を書いていますが、クビになろうが自分から辞めようが、社長がお局の味方では何も解決しないのですよ。

というか、お局が居ても辞めない人は辞められない人間の戯言と質問文に最初から書いてあるのですが。

論点は、自分から辞めるとかクビになるかではなく、職場の人間関係は我慢が当たり前なのか?という質問なのですから、勝手に質問とは関係のない主張をしないでもらえますか?(笑)

人間関係の質問なのに、資本主義という全く関係ない事を言っている時点で話になりませんし、絶対に人脈はできん。という根拠はなんですかね?(笑)

実は私は辞める前から転職活動をしていましたが、現在の職場は以前にお世話になった社長さんの会社で、人脈で働き口を見つけたのですがww
もうこの時点で、絶対できないという話はあなたの短絡的な意見であった事を証明しましたね。(笑)

論理的思考は皆無で、憶測や主観、感情論でしか語れないとは情けない限りですね。(  ̄▽ ̄)

お礼日時:2024/02/15 15:00

我慢しなくて良いけど


ブチギレは、大人としては良く
ありません。

性格と言うのは、何か嫌がらせ?ハラスメントを受けたのでしょうか?

であるなら、証拠を持って社長もしくは労基に相談、注意喚起、訓告となります。
それでも改善されない場合、法廷で争うのが
社会人としての行為です。

第三者機関に相談するのが、良いと思います。

性格の良し悪しは、人それぞれ違うので
客観的な話しが必要になります。

その上で、社会人として会社として問題のある行為をする場合は、ブチギレではなく第三者機関に相談です。
もちろんそう言うのが機能していないところもたくさんあるので、そう言う場合は転職するしかないです。
    • good
    • 1

残念ながら・・って私は昭和~平成時代に勤労者だったんですが、


令和でも、そういう事が? 大企業では考えにくいですね。
中小企業なら、まだまだ 珍しくないと思いますよ。

>職場の人間関係って、我慢が社会人として当たり前なのですか

まぁ、概ねそうでしょうねぇ。
好き嫌いとか、横暴(暴力は除外)なヤツの存在が、気に入らないから
何とかしてくれ・・と、個人の要望を聞いていたらキリがない。と
言うことです。

あの人は、平気だけど、私はイヤだ・・これを
社員全員が言い出したら、どうにも収拾が付かない。

ならば?
どうしても我慢できない!!人が
我慢するしかないよ・・の人数より少ないなら

少数派は引き下がるしかないですね。

ブラック企業とか、便利な名称が令和時代はた~~くさん
散らばっているから、それに当てはめて
何かを論じたい時代ですが、社会生活は我儘、気ままに
快適に過ごす事は難しいんですよ。

給料もらっているのですからね。

だから、イヤなら辞めて結構ですよ。
が、企業側に用意された「定型文」です


貴方は、直ちにおやめになったんでしょう?
それは、貴方の決断

良いではありませんか。
その会社から離れられて
    • good
    • 0

>職場の人間関係って、我慢が社会人として当たり前なのですか?


ブラック企業では無い、まともな会社なら、そんなことはありません。
社長の妹さんと言うだけで、優遇されているような社員が在籍する会社は、
将来性がありません。
なぜなら、会社は仕事が出来てなんぼの世界で、無能な社長の身内がいつまでも在籍していては、そんな身内は会社に利益をもたらさないからです。
良く「同族会社は弱い」と言われているのは、同族だから悪いのでは無く
同族と言う理由だけで、経営者としての資質も何もない人材が次期社長に採用されたりするためです。
> 社会人なら我慢という発想では、いじめやパワハラなどが社会問題化されている世の中とは逆行しているのではありませんか?
 全くその通りです。
社長の身内であると言うだけで、横暴が黙認されるのうな社員が在籍しているような会社は、いずれは不幸な道を辿るでしょう。
    • good
    • 0

立場が強いと


美人ばかり雇ったりできます
以前いたホテルでは
支配人の事務局は
支配人以外は20-30代の美人が15人ぐらいいました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A